今日、初めて会社でMくんと話をした。
彼はこの会社が2社目で最年少。入社4年目。
この業界は全くのシロウトさんでした。
それがこの4年ですっかり超ベテランさんになった。
それもそのはず。
彼は新入社員教育っていうものを受けることなく、
上の人からマル投げされた仕事をモクモクとこなしてきたからだ。
誰に教えてもらうこともなく、ソツなくこなしてきたからか?
みんなからいろんな仕事を依頼されたり、
尋ねられたりしている。
特にコンピューターや機械もののことに関しては、
部長・次長・課長なども足元にもおよばないくらい精通している。
たぶん彼がいなければ、その手のトラブルが発生したら、
業務がストップするほどだ。
で、今日はカウンターの係りが自分1人だけ。
普段なら翌日の予定を組んでくれる女性が1人は最低いてくれるんだが、
その女性陣が休み。
慣れない仕事に悪戦苦闘しながら、カウンターの仕事もしつつ
ようやく一息ついたのが夕方のカウンターのラッシュが済んだ
7時すぎ。
課長が「Nくん。それ、朝からやってるけどできたか?」って、
声には出しませんでしたが、この仕事。
慣れている女性陣でも半日はかかるとても気を遣う仕事です。
それを1回の講習で、フォローしてくれる人もなく、初めてやったんです。
できあがったとはいえ、入力ミスや抜け落ちがないか
とても不安です。
何か?もっとテキパキやらんかい!って言われているようで、
ムカっとしました。
そのへんのこともあってMくんとも話しましたが、
この会社は上からAという仕事がマル投げされておりてきます。
仮にできたとしたら、次からはそのAという仕事は
その人の担当になっちゃいます。
だからAという仕事の担当者が休むとその仕事はストップする。
上の人もどうやってその仕事ができたか正確に把握しておらず、
フォローできない。
末端の仕事振りをどれだけ上の人が評価してくれているか?
はなはだ不安だ。
役職者は肩書きでモノを言うけど、
フォローやアフターケア・バックアップはないし、一番下やし、
仕事はたまるし、しんどくなるだけや。
年下の新人が入ってこないか期待してるけど・・・とボヤいていた。
ボクは一応、新人なんで彼に教えてもらうことも多いので、
こっちの手があいていて、手伝えることがあったら言ってきてね、と
彼はこの会社では最年少ということもあって、
人にはモノを頼みにくいらしいが、
協力するよ、と申し出ておいた。