先日、お客様から「お店で使っているのと売ってるシャンプーは同じ物なんですね」と言われ昔の事を思い出しました。
それはもう10年以上も前の話ですが、ある娘さんが「クレールさんは売ってるシャンプーとお店で使っているのは同じですね。母が行ってる美容室ではお店で洗ってくれるのと買ってたのでは匂いが全然違うと言ってました」との事。
そんな当たり前に事に驚いていた事を今でも覚えています。
それと同じセリフを久しぶりに聞きましたが、その方も以前から行かれていた美容室に不信感を抱いていたそうです。
自分が勧める商品を、なぜお客様に使わないのかと。
今でもそんなお店が存在するなんて、いったいどれ程までに儲けたいのだろうか?と思いました。
色々なパーマやヘアカラーの名前を付けて付加価値感を感じさせているようだけど、まだそんな事をしているようでは、この業界の質の向上なんてありえないかな?
セーヌにはちゃんと業務用もありますよ。
それはもう10年以上も前の話ですが、ある娘さんが「クレールさんは売ってるシャンプーとお店で使っているのは同じですね。母が行ってる美容室ではお店で洗ってくれるのと買ってたのでは匂いが全然違うと言ってました」との事。
そんな当たり前に事に驚いていた事を今でも覚えています。
それと同じセリフを久しぶりに聞きましたが、その方も以前から行かれていた美容室に不信感を抱いていたそうです。
自分が勧める商品を、なぜお客様に使わないのかと。
今でもそんなお店が存在するなんて、いったいどれ程までに儲けたいのだろうか?と思いました。
色々なパーマやヘアカラーの名前を付けて付加価値感を感じさせているようだけど、まだそんな事をしているようでは、この業界の質の向上なんてありえないかな?
セーヌにはちゃんと業務用もありますよ。