さなえのうた

歌いながらあちこちに出没します♪

中居くんの事件

2025-02-09 | 日記・エッセイ・コラム
中居くんの引退…同世代なので
思うところがあり

記事を書こうとしたのです


お誘いはありましたからねぇ…
若い女性だった時代に。



でも
今はおばちゃんだしなーと思う
今日この頃です


青空に梅が映えです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山茶花、椿…サムライ、ヴィオレッタ

2025-01-22 | 日記・エッセイ・コラム




ハラハラと花びらが散るので
サザンカだと思います

椿はもうちょっと丸っこいかな


季節到来



日本の歌にはサザンカの方が
多い?

サザンカサザンカ咲いた道〜とか
サザンカの宿〜とか


桜のようにハラハラと散る姿が
日本人の情緒に合う…と言われます



椿は
頭からポキっと折れて終わるので
縁起が悪いと武士は嫌いました


サムライの理論です


そしてねー
椿姫はスミレ(ヴィオレッタ)と言う名なのに
椿を愛でたのですよ



椿のような最期を
望んでいたんだよね、きっと



アルフレードと出会ってしまって
生きたいと願うようになったけど




…と考える季節になりました


さ、練習しよっ🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式

2025-01-13 | 日記・エッセイ・コラム
晴れ着姿のお嬢さんが💕
かわいい😍

㊗️おめでとうございます㊗️


18歳なのかなー
20歳なのかなー

18歳だとまだお酒飲めないねー


私は成人式には出席しませんでした。
晴れ着姿の写真もありません。

大学卒業式に総代だったので
袴姿の写真はどこかにあるかも…です。


大学入学時に住民票が都内に移ったので
茅野で成人式に出られなかったんですよね。

…と思ったら
内緒で参加していた友人もいたらしいです。

曖昧で良い時代でした😁

今はちゃんと事前に許可を取れば
住民票が移る前の自治体で
成人式に参加できるそうですね。


良い時代です🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小寒・大寒

2025-01-12 | 日記・エッセイ・コラム
最強寒波!…などと騒がれておりますが

今は暦の上でも
一年のうちで最も寒い時期なので
騒がなくても良いような気もしております

今は最も寒くなる時期ですよーと
騒ぐならわかる気もしております


昔で言ったら
成人式寒波とか
センター試験寒波とか
そんな名称もあったのですが

…今は言わないのでしょうか?


しかし寒いですね

ご自愛ください⛄️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンコーネ25番

2024-01-10 | 日記・エッセイ・コラム

コンコーネ……というと、
声楽や合唱で歌う人なら
あの声楽教則本ね!と、
たいがいコンコーネ50番op.9を思い浮かべます。

ピアノで有名なバイエルもチェルニーも
声楽で有名なコンコーネも、
教則本として有名ですが、
もとは作曲家の名前ですよー。

 

で、コンコーネさんは作曲家であり、
ボイストレーナーであり、
教えている時に作曲して使用した曲をまとめたものが
コンコーネ50番だったり、25番だったりする訳です。

 

 

コンコーネ先生の50番を修了した生徒さんが
25番に入学されました!

で、私もコンコーネ先生について勉強をし直しているのですが…

 

難しい!!!

 

大学時代に勉強したはずなのですが、忘れている(^_^;)

 

コンコーネ先生の後、パノフカ先生について、
その後はコンコーネ先生に戻らずに
50番を繰り返し歌うくらいで、
ずーっとパノフカ先生だったからなー。

 

 

音域が2オクターブあったり、転調したり、
再現部でブレスの位置が変わったり装飾がついたり。

 

 

・・・楽しいです。

 

 

あの頃、どんな風に歌っていたんだろ?

 

当時、インスタとかYouTubeがあって
あげていたら、
今、当時との比較ができて楽しかったかもしれませんね(o^―^o)



見出し画像はベランダで取れたミニトマトたち。

一月なのに収穫できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする