さなえのうた

歌いながらあちこちに出没します♪

1+1=∞

2005-10-20 | インポート
伴奏者と合わせをしました。
要するにリハーサルです。
私がこう歌いたいな~と思っているのを
そのまま表現すると、
彼女もそれに答えてくれて、
しかも、こんなのどう?とでも言いたげに
表現の幅を増やしてくれるのです。
すっごく楽しみな瞬間!!
音楽が広がります。
さらに、お客さんがいると
また変わってきます!

音楽もサッカーも、
一人ではしないのがいいんだと思う・・・。
例え方がヘン?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初リハーサル

2005-10-17 | インポート
テオドシアの初リハーサルでした。
マエストロとお話をして、
オラトリオの内容がより深く理解できました。
テオドシアは敬虔なクリスチャン。
王子アルセニオと恋仲にあるのですが、
彼がクリスチャンではないので、
乳母のデチアとアルセニオの父ウルバノに
反対されています。
テオドシアの苦悩を描いたオラトリオ。
“天に召される時”や“我を救いたまえ”など、
素敵なアリアもあります。
もうちょっと、練習を重ねて、
完全に自分の物にしようと思っています。
楽しみにしていてくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17世紀の音楽

2005-10-14 | インポート
テオドシアの本番まで後3週間です。

今日は指揮者の知り合いに、
テオドシアの楽譜を見せて、
楽器の奏法などについてレクチャーしてもらいました。
「この時代(17世紀)にこんな和音を使っているんだ!」などと、
興味津々の様子。
私もいろいろレクチャーしてもらったお陰で
イメージが膨らみました!

来週はいよいよマエストロ稽古です。
楽しみ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人です

2005-10-07 | インポート
急須を買いました。
一目ぼれして即買してしまいました。
四日市萬古(ばんこ)焼と言うのだそうです。
風流じゃのぉ。

実は紅茶をいれていたりして・・・。kyusu


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会

2005-10-03 | 旅行記

茅野で同窓会をしました。
コンサートのおかげで十何年か振りに会えた小・中の同級生達と
中学の同級生が経営するお蕎麦屋さんに行きました。
歌を歌い続けていて良かったと思うのは、
こういう時で、
連絡が取れなかった友達が、
新聞記事を見たりして、
会場に来てくれるのです!
特に私は今、茅野には住んでいないから、
演奏会で帰ったときに会えるのが、
とても楽しみです。
みんな、とってもいいママと、
蕎麦屋のオヤジでした!笑

ちなみに蕎麦屋は・・・
呉竹房 http://kuretakebo.suwa-net.com/
ビーナスライン沿いです!
早苗のサイン、飾っていただきました。えへへ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする