NPO法人 大雪山自然学校

所在地:〒071-1404 北海道上川郡東川町西4号北46番地 TEL/FAX:0166-82-6500

☆ 今週の大雪山国立公園・旭岳情報 ☆

2012-07-13 19:00:11 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

旭岳姿見の池園地

【日付】2012/7/13(金)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】曇り&ガスガス
【気温】13~14℃
【風速】3~10m/s
【積雪】残雪あり

今週は雨や曇りの日が多く、強風でロープウェイが運休した日もありましたが、
修学旅行など団体のお客様もたくさんいらしていました

旭岳ロープウェイに乗り山頂駅に到着すると、姿見の池園地内の見どころ注意点等を、
私たち旭岳自然保護監視員がご説明しています ぜひ案内を聞いてからお出掛けください

また、カウンターの横にある『自然情報MAP』もぜひぜひチェックしてくださいね


姿見の池園地内は、一周すると1時間ほどかかります
左から時計周りに進むと、長くて急な階段を登らずに済むのでオススメです

第1展望台の先では、チングルマがたくさん咲いていますよ
みなさんが足を止めて、写真を撮っていました


先日の雷の時にヒョウが降ったため、
花びらがギザギザになったものもありますが、元気に咲いています

さらに進むと、ピンク色が目立つツガザクラも見られます


第2や第3展望台と姿見展望台では、イワブクロの花が目をひきます


姿見展望台では、高山植物が3段になって咲いているところもありますよ
上から白はマルバシモツケ、紫はイワブクロ、黄はメアカンキンバイの花です


姿見の池には、強い風に流れる噴煙が映っていました


姿見展望台から駅に戻る時は、長くて急な階段を通りますので、
足元に気を付けてゆっくり歩いてください


散策路上の雪は、駅の周辺の1箇所だけになりました
木道の外側には池がありますので、滑って落ちないように気を付けてくださいね


来週は、日曜日から晴マークが並んでいます
晴れて気温が上がると、現在つぼみのお花が開いてきて、またにぎやかになりそうです

姿見の池園地内の気温は、曇りの日は15℃くらいですが、晴れると20℃を越えます

散策路は登り下りや急な階段があり、歩くと汗をかいて喉も乾きますので、
飲み物を持参してこまめに水分を補給しましょう

晴れた日は日差しも強いので、帽子やサングラスもお忘れなく
休憩を取りながら、ご自分のペースでゆっくり散策してくださね

ネイチャーガイドと歩く 姿見の池ハイキング
7月~9月の毎週月曜日8時30分より、ネイチャーガイドが姿見の池園地をご案内します
詳細はコチラをご覧ください

裾合平方面登山道情報片道約2時間、残雪あり。登山の装備でお出掛けください
裾合平のチングルマが見頃になってきたようです  写真は木道の上から撮りましょう
詳細は旭岳ビジターセーンターのブログをご覧ください

旭岳温泉街情報
旭岳ロープウェイ
旭岳ロープウェイは7月1日~8月20日の間、朝6時から18時30分まで、15分間隔の運行です。

公共駐車場
7月12日からトイレが使用可能になりました
車中泊の方へ→炊事棟やトイレがある旭岳青少年野営場をご利用ください。(1泊500円)

旭岳青少年野営場
毎週土曜日は「焚火の夕べ」、毎週日曜日は「森のSOTOカフェ」を開催いたします
ぜひご参加ください 詳細はコチラをご覧ください

旭岳ビジターセンター
「夏の夜のスライド会」スライドとお話しで大雪山の自然を紹介します
上映予定日:7月…13~15日、20~21日、27~28日
      8月…3~4日、10~11日
時間:19時より(40分程度)
料金:参加費200円(協力金)、予約不要
お問合せ:旭岳ビジターセンター 0166-97-2153)

湿原探勝路
ヒグマの目撃情報がありましたので、散策の際は熊鈴などをご用意ください

旭岳自然保護監視員:羽馬 和美


【旭岳姿見の池園地・高山植物開花情報】シラタマノキ・ホソバノキソチドリ

2012-07-13 18:40:20 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報



【花の名】シラタマノキ(ツツジ科)

【漢字名】白玉木

【日 付】2012/7/13

【場 所】第4展望台の先

【データ】去年より13日早い開花です。



【花の名】ホソバノキソチドリ(ラン科)

【漢字名】細葉木曾千鳥

【日 付】2012/7/13

【場 所】姿見駅~姿見展望台間、他

【データ】去年より8日早い開花です。