紅糖番薯薑湯サツマイモの生姜入りシロップ煮のことです。
一年中暑いと思われがちな台湾ですが、冬は結構寒くなるんですよ。それに、エアコンに暖房がついていないので、みんな食べ物で内から暖を取るようです。
今日、買った新聞の家庭欄に、作り方が掲載されていたので、作ってみました。材料・作り方は、いたって簡単です。
材料:サツマイモ 300g
しょうが 50g
紅糖 100g
水 1リットル
1しょうがは擂って、汁だけ使います。
2サツマイモは、皮を剥いて水1リットルに、生姜汁を加えて芋がやわらかくなるまで
10~15分ゆでます。
3出来上がり間際に、砂糖を加えて出来上がり
砂糖は、最後に入れるのがポイントです。初めから入れてしまうと、風味などが変わっ てしまうとのことです。
※紅糖は、どんな砂糖か分からなかったので、私は精製されてない砂糖を使ってみまし た。
また、分量も私は、目分量で作りました。特に砂糖の量は好みもあると思うので、味を
みながらにしました。
出来上がったのを食べてみましたが、美味い!やはり生姜が入っているので、体も温まりました。実は、このデザート、あのマンゴーカキ氷で有名な冰館でも、冬のメニューとしてあります。でも結構、生姜が利いていて唇がビリビリしました。
一年中暑いと思われがちな台湾ですが、冬は結構寒くなるんですよ。それに、エアコンに暖房がついていないので、みんな食べ物で内から暖を取るようです。
今日、買った新聞の家庭欄に、作り方が掲載されていたので、作ってみました。材料・作り方は、いたって簡単です。
材料:サツマイモ 300g
しょうが 50g
紅糖 100g
水 1リットル
1しょうがは擂って、汁だけ使います。
2サツマイモは、皮を剥いて水1リットルに、生姜汁を加えて芋がやわらかくなるまで
10~15分ゆでます。
3出来上がり間際に、砂糖を加えて出来上がり
砂糖は、最後に入れるのがポイントです。初めから入れてしまうと、風味などが変わっ てしまうとのことです。
※紅糖は、どんな砂糖か分からなかったので、私は精製されてない砂糖を使ってみまし た。
また、分量も私は、目分量で作りました。特に砂糖の量は好みもあると思うので、味を
みながらにしました。
出来上がったのを食べてみましたが、美味い!やはり生姜が入っているので、体も温まりました。実は、このデザート、あのマンゴーカキ氷で有名な冰館でも、冬のメニューとしてあります。でも結構、生姜が利いていて唇がビリビリしました。