この個体は肛門付近の腸管に狭窄があるようで時々糞の排泄困難を起こします。そうなると肛門付近が膨満しエサには見向きもしなくなりこのまま死んでしまうのではと思うくらい状態が悪くなりますが、完全に閉塞していないようで2~3日後に糞が排泄されて回復します。そのためこの個体には一度にたくさんのエサを与えずに小分けにして与えるように気を付けているのですが腸閉塞を完全に予防できていません。
この個体は肛門付近の腸管に狭窄があるようで時々糞の排泄困難を起こします。そうなると肛門付近が膨満しエサには見向きもしなくなりこのまま死んでしまうのではと思うくらい状態が悪くなりますが、完全に閉塞していないようで2~3日後に糞が排泄されて回復します。そのためこの個体には一度にたくさんのエサを与えずに小分けにして与えるように気を付けているのですが腸閉塞を完全に予防できていません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます