やっぱりシクラソマ

シクラソマのブログ

マイヤシィ

2015-04-21 22:27:00 | ノンジャンル
 ビビリが消えるとともに発色してきました。先代マイヤシィに比べてこの個体は黄色味が強いようで、この個体はおそらく♂と思えることから先代は♀だったかも。


 先代マイヤシィ 尾鰭が黒く、体形もやや長手で背鰭の斑もいまのマイヤシィと異なっています。


Nandopsis

2015-04-19 23:26:00 | ノンジャンル
 現在好調を維持出来ているものの、なんとなくもろさを感じるハイチです。調子を崩さないように早目の換水・エサの与え過ぎに気を付けています。しかしハイチの泳ぎは流麗で見ていて飽きませんね。このショットはまるでベタのハーフムーンのようですね。


 かたやテトカン、25㎝になろうかという個体です。60㎝レギュラーという狭い環境のせいかときどきビビリになりますがエサはしっかり食べるので少し太り気味です。とても気に入っているのですが今更引っ越しして調子を崩すのが浮「ので初めから90㎝で飼っておけばよかったと後悔しております。


青くなってきました

2015-04-19 18:33:00 | ノンジャンル
 我が家の2匹のSACですが、最近ようやく青くなってきた気がします。現在両魚ともに30㎝余りようやくの本格化だといいのですが。
 この角度が最も青く見えます。


 コロンビアサウスも青の部分の面積が増えてきました。この画像だとそんなにコロンとしていないでしょう。


写真うつり

2015-04-14 22:42:00 | ノンジャンル
 こちらのSAC♂は写真では厚みが無くで鰭も閉じ気味で貧弱に見えますが実物は結構マッチョで鰭もよく張り力強い泳ぎをします。カメラを向けると避けるかのような動きをするのでいい画像は滅多に撮れません。


 コロンビアサウスは実際以上にコロンと写ります。特にこのショットはかなり強調されています。


ドヴィ&フェスタ

2015-04-13 23:35:00 | ノンジャンル
 まだまだ気弱なところのあるドヴィですが成長とともに自信がついてきたのか時々、猛アタックしてくるようになりました。しかしながら満腹になると急にシャイになってしまいますが。


 フェスタは最近、エサの食いが落ちてきました。過去に飼育したフェスタ♂は40cmオーバーが普通でしたがこの個体はそこまでにはならないようです。しかしながら発色は歴代フェスタ♂の中ではピカ一で、各鰭・後半部にかなり赤がのってきました。