馬場あき子の外国詠1(2007年10月実施)
【オーロラ号】『九花』(2003年刊)135頁~
参加者:K・I、N・I、崎尾廣子、Y・S、T・S、藤本満須子、T・H、渡部慧子、鹿取未放
レポーター:K・I まとめ:鹿取未放
◆この一連は、なにげなく詠まれているようにみえて、歴史について、現代や現代の国の関係に
ついて深く思いを凝らしている洞察力のある歌々である。2001年7月の「ロシアの帝都と
黄金の環・吟行の旅九日間」には私も同行したため、一首鑑賞からはみ出して蛇足を加えてい
る部分が多いが、懐かしさの故と思ってお許しいただきたい。
7 神を讃ふるうたの静かな暗い渕に金色(こんじき)こまやかな裸形をりたり
(まとめ)
6番歌(金いろの玉葱形の屋根の下聖母眼を伏せてしづけきロシア)と同じ場面であろう。賛美歌が静かに流れている、その暗い渕に金色に描かれた裸形のキリストがいる、というのであろう。
「暗い渕」は、歌の内容としてのそれでもあり、教会の建物の中の位置関係をあらわすのでもあろう。ロシア正教では像は安置されず壁などにイコンとして描かれるので、賛美歌の歌われている堂の中央に対して、周囲にある薄暗い壁などを指すのだろう。あるいは、凡愚の人智では至るのが難しい教義の深淵であるのかもしれない。金色はその深淵を象徴的にあらわしている色なのかもしれないし、こまやかなのはその造形や彩色の丁寧さをあらわしているのだろう。6番歌の続きを重視すると裸形は聖母マリアに抱かれた幼児のキリストだろうか。それとも、奥深い精神性をたたえた磔刑のキリストだろうか。
「あり」ではなく「をり」といったところに生きてこころが動いている人格(神格)を感じる。6首目の聖母と同じようにやはり人々を見ているのであろう。七・七・六・九・七と一・三・四句目を字余りにして、流れをわざと滞らせているようだ。(鹿取)
【オーロラ号】『九花』(2003年刊)135頁~
参加者:K・I、N・I、崎尾廣子、Y・S、T・S、藤本満須子、T・H、渡部慧子、鹿取未放
レポーター:K・I まとめ:鹿取未放
◆この一連は、なにげなく詠まれているようにみえて、歴史について、現代や現代の国の関係に
ついて深く思いを凝らしている洞察力のある歌々である。2001年7月の「ロシアの帝都と
黄金の環・吟行の旅九日間」には私も同行したため、一首鑑賞からはみ出して蛇足を加えてい
る部分が多いが、懐かしさの故と思ってお許しいただきたい。
7 神を讃ふるうたの静かな暗い渕に金色(こんじき)こまやかな裸形をりたり
(まとめ)
6番歌(金いろの玉葱形の屋根の下聖母眼を伏せてしづけきロシア)と同じ場面であろう。賛美歌が静かに流れている、その暗い渕に金色に描かれた裸形のキリストがいる、というのであろう。
「暗い渕」は、歌の内容としてのそれでもあり、教会の建物の中の位置関係をあらわすのでもあろう。ロシア正教では像は安置されず壁などにイコンとして描かれるので、賛美歌の歌われている堂の中央に対して、周囲にある薄暗い壁などを指すのだろう。あるいは、凡愚の人智では至るのが難しい教義の深淵であるのかもしれない。金色はその深淵を象徴的にあらわしている色なのかもしれないし、こまやかなのはその造形や彩色の丁寧さをあらわしているのだろう。6番歌の続きを重視すると裸形は聖母マリアに抱かれた幼児のキリストだろうか。それとも、奥深い精神性をたたえた磔刑のキリストだろうか。
「あり」ではなく「をり」といったところに生きてこころが動いている人格(神格)を感じる。6首目の聖母と同じようにやはり人々を見ているのであろう。七・七・六・九・七と一・三・四句目を字余りにして、流れをわざと滞らせているようだ。(鹿取)