2024年度版 馬場あき子の外国詠43(2011年9月実施)
【コンヤにて】『飛種』(1996年刊)P142~
参加者:K・I、N・I、崎尾廣子、曽我亮子、藤本満須子、
渡部慧子、鹿取未放
レポーター:曽我亮子 司会と記録:鹿取未放
315 荒地の木の命の脂濃きことをトルコのオリーブ嚙みて黙せり
(当日発言)
★脂に注目。ひまわりもそうだった。(崎尾)
★「荒地の木」の一つの例として「トルコのオリーブ」もあるのだろう。崎尾さんの
発言どおり、中国やサハラやスペインなど訪れた地の脂濃き様々な木が想いの中にあ
るのかもしれない。結句の「黙せ り」は、荒れた大地に育つ木が、自然の威力に対
抗して脂をしっかりと身に蓄えていること、その生 命力に感嘆しているのではなか
ろうか。(鹿取)
(レポート)
荒れ地に生きる木には生命力の塊のような濃厚さがあるということをトルコのオリーブを食して納得。この地の自然の過酷さに私は言葉を無くしてしまったのだった……
夏のアナトリア南東部の平原は非常に暑く土はすっかり干上がって粒子となり、一陣の風にも舞い上がるその過酷さは例えようもない。作者は自然の厳しさとともに、この地に根を下ろす人々の苦しみと忍耐に思いを致され、詠まれているのだ。(曽我)
【コンヤにて】『飛種』(1996年刊)P142~
参加者:K・I、N・I、崎尾廣子、曽我亮子、藤本満須子、
渡部慧子、鹿取未放
レポーター:曽我亮子 司会と記録:鹿取未放
315 荒地の木の命の脂濃きことをトルコのオリーブ嚙みて黙せり
(当日発言)
★脂に注目。ひまわりもそうだった。(崎尾)
★「荒地の木」の一つの例として「トルコのオリーブ」もあるのだろう。崎尾さんの
発言どおり、中国やサハラやスペインなど訪れた地の脂濃き様々な木が想いの中にあ
るのかもしれない。結句の「黙せ り」は、荒れた大地に育つ木が、自然の威力に対
抗して脂をしっかりと身に蓄えていること、その生 命力に感嘆しているのではなか
ろうか。(鹿取)
(レポート)
荒れ地に生きる木には生命力の塊のような濃厚さがあるということをトルコのオリーブを食して納得。この地の自然の過酷さに私は言葉を無くしてしまったのだった……
夏のアナトリア南東部の平原は非常に暑く土はすっかり干上がって粒子となり、一陣の風にも舞い上がるその過酷さは例えようもない。作者は自然の厳しさとともに、この地に根を下ろす人々の苦しみと忍耐に思いを致され、詠まれているのだ。(曽我)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます