![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/56/2d12cc4e279fe1ded3e6cb310f79acda.jpg)
ヨーカドーでイベントに参加していたとき 目の前に現れたご婦人が持っていた籠バック。。 見たこともないような素敵なもの
大きさ 編み方 色・・・・もうひとめぼれ 声をかけずにいられなかった! その方のご主人が作っているとのこと。。
名刺をいただき後日連絡させてもらうことになった。。 そして・・・・お宅を訪問させていただきました ほんの軽い気持ちで。
まず お庭のりっぱさに驚愕。。 紅葉したもみじが見事 ここだけ京都みたい・・・・
そして玄関に入ると ひょうたんの数々。。 御主人が育てたんだそうです 志賀直哉の短編を思い出す。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d6/c758949d1d55f235cfb96c4beaaf0961.jpg)
おうちもものすごく豪邸で だんだん私は場違いの雰囲気になってきた。。
お座敷に通されるとそこはもう お宝の部屋 御主人へのご挨拶もそこそこに テンションマックス!!!!
ひょうたんの鶴・・・・鶴首ひょうたんというらしい。。 その前にはまゆで作ったシルクフラワー・・・・・綺麗なのよ これまゆなのよ
まゆを作るとこから始めるんだって おかいこさんに専用のまゆを作らせるんだって。。 驚愕 あごはずれそうなくらい驚き。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/12/27c0ed352becc6e9d56ad948ba703a8f.jpg)
そして奥様のまゆ人形 色が淡くて繊細でとてもかわいい。。 うっとり。。
御主人からようやく山ぶどう くるみ などの籠細工のお話をきく余裕がでてきた もうテンション上がりっぱなし。。
壁には籠バックが20個ほどかけてある 見たこともないような編み方 形・・・・・よだれたれそうで 私ははしたなかったと思うほど騒いだ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2a/aa06190d806d1c783a2a987a79daecf0.jpg)
独学で作っているんだそうです 材料の山ぶどうを取りに標高500m以上の山に登るんですって もちろん山主さんの許可を得てです
熊にも会うし 斜面だからケガもするかもしれない 命がけの山ぶどうの蔓・・・・けっこう太いのね。。
それをはいで 太さや長さを調節して編むそうです そしてなんとご主人は 厚生労働大臣賞を受賞されている・・・・・キャーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/d54c3c65309f02443ad9869dfcde29f8.jpg)
色々お話を伺い 籠バックの奥深さを知りました 私の籠も作ってくださるとのありがたいお言葉。。
嬉しいなあ がんばって働くわ。。 来年の青葉のころに出来上がるという 楽しみです 素敵な出会いに感謝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e6/aaa90ed606c9ef2f429b15f27de6f261.jpg)
奥様からまゆ人形のサンタさんをいただきました。。 かわいいのよ