みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

送別会

2018-05-04 07:03:38 | 日記



   4月最後の日    長い間高田文化協会で活躍 お仕事をされていたOさんが 退職することになり


   今話題の世界ノトナリを貸しきっての 送別会に参加しました


   おりょうりいっぱい   歌あり 演奏ありの 楽しい パーティー   涙は・・・ないよ





    色紙が回ってきて  一人ずつ 感謝の言葉をかきました


    いつも文化協会へ行くと  おいしいコーヒーを出してくれた Oさん





    最後のOさんあいさつは  なんだか嫁に行くような雰囲気だったけど。。。


    ところがどっこい・・・・次の活躍の場は  今井染物屋   すぐに会えるよ   Oさん いままでお疲れ様  これからもよろしくね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月夜の書道

2018-05-03 22:32:38 | 日記



   この日は今井染物屋にての書道教室    ・・・ほろ酔い書道    清水司氏が教えてくださる   まちがっても先生とは言っちゃ行けない 司くんという!


   いろんな筆があったわよ





    最初の写真   すずりではなく皿   筆は100円のナイロンの毛   これでたっぷりお稽古よ


    まずは何を書くか   漢字一文字   悩むわよ





    みなさん いろいろと書いてみる   すごく上手な人いるのよね   驚き





    上杉謙信公の命日だからね    命





    私はこれ   彩  いろどり    ・・・一応七宝作家ですもの  彩りには気を使ってるわよ


    最終的には 筆を選びまくり・・・・だって弘法さまではないもの   筆で変わるのよ  字!


    すっごく楽しかった   たっくさん書いたわ   笑ったわ   悩んだわ。。





     だんだん 薄暗くなっていく町家っていうのも 風情があった   そこにいるだけでわくわくしちゃう


     すっかり日が落ちると  空には満月に近い月    謙信公の命日にふさわしい夜でした   思い出に残る日だったなあ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん  おでん  うふふ

2018-05-03 17:39:41 | グルメ



   4月29日は昭和の日    そして穀雨の日   そして上杉謙信公の命日


   私にとって昭和の日は 毎年おいしいものを食べる日。。  さあさあ 今年はどうでしょうか!


   高田大町の今井染物屋の前に なにやらおいしそうな匂いを放つ  屋台が・・・・あああ





   その存在だけでも目立つ  フリップス氏    今日は屋台でおでんをぐつぐつ煮ています


   おでんは関西出身の 超元気お姉さん   Hさんが作ってくれたお出汁がおいしい おでん でんでん・・・・





    じゃーーーーん    大きな麩が驚きの  おでん





     屋台にちょこんと腰掛けて食べるのもいいわね    道行く人達も興味深々



     実はこの日は イベントがあったんです    酔いながら  食べながら  書道をしよう!!   夕方からのたのしいイベントだったのよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!!  文部科学大臣賞 

2018-05-02 08:34:12 | 日記



   頸城区で読み聞かせをやっている  ボランティアサークル    ワンダーランド (大越さとみ代表)が 文部科学大臣賞をいただきました   パチパチパチ。。


   すごいね   驚き!!      見ているひとはちゃんと見ている・・・大越代表談



     総会(4月28日)にメンバーの前で賞状を公開。。     うれしいね   20周年もあったし   地道な努力が認められたね









     東京での表彰式の話・・・・裏話     突然文部省の人に声をかけられた大越代表   びっくりしていると


     妙高自然の家? かな そこで仕事をしたときに 関わっていた人で大越さんのことを覚えていたそうです


     人の繋がりって面白いね      私はワンダーランドになんも貢献していないんだけど   すごく嬉しいです






        この受賞を記念して  5月20日の11時から 高田図書館ロビーにて ワンダーランドのお話会をやります


         頸城の民話 紙芝居やワンダーランド制作の絵本など   おもしろいと思いますよ   お時間あったらぜひ・・・・無料よ モチロン
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の映画

2018-05-01 09:16:48 | 映画



    市から帰ってきて そのまま世界ノトナリへ    開店と同時に入店


    映画の前に コーヒーを一杯    なんだか贅沢    連休はどっこも行かんから これくらいいいわな。。






    そしてこれ   世界ネコ歩き    映画になったんだね   高田世界館にてみました


   世界的動物写真家・岩合光昭氏が、ネコの目線で撮影した世界の街角のネコを紹介するNHK BSプレミアムの人気番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」。

   本作では、岩合氏が1年異常をかけて子ネコたちの成長を追った、番組ファンの間で人気の<津軽の四季>より“コトラとその家族”を中心に、

   岩合氏お気に入りの世界6カ国のネコたちの思わず笑みがこぼれる仕草や野性的な瞬間を捉えた映像を再編集。TVでは放送されなかった、選りすぐりの未公開シーンとともに、

    2017年7月の津軽ロケで撮影された“コトラの子どもたちの今”を紹介する。(作品資料より)



     いやあ  よかったわ   猫好きなわたしにはたまらんわ   青森のりんご畑に暮らす コトラ一家の成長記録  涙なしでは見られない


     コトラはオオトラは  どうなったの?    とか思いながら  りんご畑でのびのび暮らす猫たちは幸せものだぜ   ねずみの狩りもすごいぜ


      ここでは 人間がつかず離れずの距離で エサもあげてた  交通事故でケガしたり どこかへいってしまった白猫もいたけど  それは自然なことなんだろうな





     映画の後   監督さんのお話     岩合さんの撮影裏話的な話     外国での猫撮影の苦労話


     イスラムの国は猫を大事にするらしい     日本だって昔は ・・・私が小学生のころは猫と共存していた気がする


     最近だよね   のら猫が暮らしにくいのは   猫や犬と共存できない生活って 人にとってもあんまり良くないと思うんだ


     でも 大きな声では言えない    かわいそうな仔猫がふえちゃうから    さ





      ある日の サバ     逃げたあの日(去年の猫の日)に実家の二階から脱走。。  いまはりっぱなのら猫   


      今は時々見かける   捕獲したらとのアドバイスもあったけど   これを言うとまた色々言われそうだけど


      たくましく ボス猫として生き抜いてほしい。。    ねずみとか虫とかいっぱいいるからさ  けっこう役にたっているんだよねサバ


      一番の敵は カラスかも 。。。   にらみ合ってるのみたことあるわ


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする