これは凄い。
でもって、このことが今日本がどんな状態にあるかをクリアに表していると思いますね。
愛知7区山尾しおりさんの応援演説を、伊勢崎賢治さんがやってらっしゃる。伊勢崎賢治さんは知ってる人は知ってるだろうけど、国連の職員だったりNGO職員だったり、東京外語大の教授だったりといろんな肩書があり、そして紛争の現地に入って解決に尽力する人。さらに、このお話でも自己紹介されている通り、自衛隊の統合 . . . 本文を読む
週刊金曜日の記事が面白い。長くて読み応えのある記事だわ。
選挙に行く前に、頭の整理をどぞ、って感じでいいと思う。
緊急対談
衆院選で問われる日本政治の新しい対決軸、リベラル陣営のリアリズムとは
(山下芳生×中島岳志)
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2017/10/14/news-7/
で、現状の各 . . . 本文を読む
昨日、イスラエル軍がシリアの空域を領域してシリアのS-200を攻撃し、その航空機をシリア軍が撃退したという話が流れた。
Syria releases statement on Israeli airstrike – says Tel Aviv violated sovereign airspaceThe Syrian statement contradicts earli . . . 本文を読む
プーチン大統領が、北朝鮮に制裁を課す命令に署名したそうだ。
Putin Signs Decree Imposing Restrictions on North Korea
https://sputniknews.com/world/201710161058276769-putin-decree-north-korea-sanctions/
例のIPU(各国の議員さんたちの国際会議)のために北 . . . 本文を読む
アメリカの現在は、P5+1として成立したイランとの核合意を不承認一歩手前、イスラエルをかばってUNESCO脱退、北朝鮮には爆弾落とすぜと脅しまくり、といった具合。これに多分ロヒンジャも関係あるでしょう。
これはつまり、ユーラシア側の団結阻止のための抵抗ってことなんでしょう。周辺部にボヤを焚き付けて、なんとかして盤面をひっくり返したい、みたいな。
で、できることといったら脅しのみというところが情 . . . 本文を読む
神戸製鋼と聞くと、安倍ちゃんの唯一の就職先というのもそうだが、オウムの村井さんを思い出さざるを得ない。するとそれは島津論文なのかと思ってみたり、いやしかしそこまでいかんでも、やっぱり安倍ちゃんの去就には、原発がらみも関係するんだろうなぁとか思う。
そんな中、ロシアものでは始終へんな情報ばっかり流していると私が苦情を言い続けている金子勝氏のツィッターにこんなのがあった。やっぱりそのへんが国内的には . . . 本文を読む
トランプは、ついに例のイラン・ディールについて、合意そのものを非承認はしないが、イランが合意事項を遵守しているとは認めない、という苦しい選択をした。
さっき、各紙がLIVEでやっていたので、偶然トランプが話ているところを聞いた。
ノリの悪いブッシュみたいだな、と思った。イランを悪の巣窟みたいな言い方をしていた。
US imposes 'tough sanctions' on . . . 本文を読む
スプートニクに出ていた、北朝鮮問題をどう解決したらいいですかについてのギャロップ調査の結果がなかなか興味深い。
戦争への免疫 北朝鮮問題の平和的解決に賛成なのはどの国だ?
https://jp.sputniknews.com/world/201710124177967/
左の薄い緑が外交的解決、右のピンクが軍事的解決手段。
日本とパキスタンが突出して、軍事的解決手段が多 . . . 本文を読む
北朝鮮の外相がロシアのTASS通信によるインタビューを受けたという記事が夕べTASSに載っていたのでざっと読んだ。
今日になったらNHKが伝えていた。
北朝鮮外相 核放棄めぐる交渉に応じない姿勢 タス通信に~中国 米朝が対話と交渉を/nhk10月12日 18時42分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171012/k10011175611000.html?utm . . . 本文を読む
いやいやいやしかし、この図って笑った後、どうしてこうなったのかを考えるとひやりとするといった趣。
安倍晋三首相、田園風景で第一声 今回も福島から選挙戦スタート
http://www.sankei.com/politics/news/171010/plt1710100134-n1.html
安倍晋三首相(自民党総裁)は10日午前、福島市佐原の「踊る小馬亭向かい広場」で . . . 本文を読む
どうせ言うのなら、なんでその日に言わなかったんでしょうね。
外務省、2日後に「喜ばしい」 核廃絶ICANに平和賞
http://www.asahi.com/articles/ASKB87XJ7KB8UTFK02Q.html
外務省は8日夜、核兵器禁止条約の採択に貢献した核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)が6日にノーベル平和賞の受賞が決定したことについて、「国際社会で核軍縮・不拡散に向けた . . . 本文を読む
シリア問題は、一時毎日のように、ロシアが酷いことをしている、大変だ、ヒトラーだと大騒ぎをしていたはずなのに昨年末アレッポが陥落して以来ガクンと西側の報道が減り、今年の春トランプがバカなミサイル攻撃をした時に再度盛り上がったものの、その先はまた減った。
そりゃもう、そもそも最初っからシリアという他国に乗りこんでる、不法侵略を西側は実行していたんだから、それで負けたとなったら目も当てられない。しかも . . . 本文を読む
昨日、サウジのロシア訪問の余波で最も懸念されるのはイランの動向と書いたけど、
イランのPressTVを開けたら、
北朝鮮リーダー:核プログラムは米の脅威に対するパワフルな抑止
N Korea leader: Nuclear program ‘powerful deterrent’ against US threats
http://www.presstv.com/D . . . 本文を読む
サウジの国王が史上初めてモスクワを訪問したというのが静かに、しかし大きな話題になっている。
これは国際関係の様々な要因に影響を与えるだろうと誰もが思うわけだが、記事によってはとてもけち臭いというか矮小化というかに熱心なものもあってちょっと面白く思えた。
日本語で出てる記事はひたすら、原油、原油、原油のようだが、それだけでは全然ない。言うまでもない。
目につくところでは、サウジアラビアがS . . . 本文を読む
ここ2、3年、議会を取り戻せというタイトルでいくつか記事を書いてきたけど、また来たなって感じ。
衆院解散は憲法違反に当たらず 政府答弁書
10月6日 13時42分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171006/k10011170031000.html
こういう話。
主意書は、憲法53条の規定に基づき民進党などが臨時国会の召集を強く求めていたにもかかわら . . . 本文を読む