DEEPLY JAPAN

古い話も今の話も、それでもやっぱり、ずっと日本!
Truly, honestly, DEEPLY JAPAN!

81兆円想定:原発事故から8年

2019-03-11 23:35:28 | アジア情勢複雑怪奇
東日本大震災関連の記事を見るたび思うのだが、原発被害を地震・津波被害者として扱うのは多分間違っている。 しかし、分けきれない部分のあることもまた事実だとは思う。 だがしかし、こう書かれるとやっぱり違和感が残る。 午後2時46分、各地で鎮魂の祈り 東日本大震災8年 https://www.asahi.com/articles/ASM3C4JSPM3CUTIL011.html 東日本大震災の . . . 本文を読む
コメント

夢を見るにも金がかかる:駐留経費&イージスの請求

2019-03-11 13:55:35 | アジア情勢複雑怪奇
昨日3月10日は、1945年に東京大空襲があった日。 死者10万人、被災者100万人というスケールとして知られるこの被災があった頃からようやく少なからぬ日本人もこの戦争を終わらせなければならないと立ち上がっていったように見える。しかしもちろん、そんなことよりなによりそもそもミッドウェーの敗戦以来何かがどうなるというものでもなかった。後は、どうやって敗戦するか以外の問題はなかった。そして日本の支配 . . . 本文を読む
コメント (6)

日中:「双方努力すれば安定」 vs 「完全に正常な軌道」

2019-03-09 16:39:04 | アジア情勢複雑怪奇
国際的にみればとてもどうでもいいが、しかし日本にとってどうなのこの姿勢といったところ。 安倍ちゃんは先ごろ、「完全に正常な軌道へと戻った日中関係を、新しい段階へ押し上げていきたい」などと国会でいっていたわけだが、 中国外相は、 「中日関係は双方の努力で安定した発展期に入ることができる」と、条件付きだなと言っている、と。まぁ普通にそうでしょう。商売は双方でなんとかなるにしても、政治的に日本が完 . . . 本文を読む
コメント

日本の主要メディアにパイプラインの真面目な記事が出た

2019-03-09 13:43:53 | アジア情勢複雑怪奇
JPプレスにすばらしい記事がでていた。 「新パイプラインはロシアの罠」は真っ赤な嘘!英エコノミスト誌の「作文」を鵜呑みにした日本の新聞 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55675  2019.3.7(木) 杉浦 敏広    このブログでさんざん書いているロシアとドイツのパイプライン、ロシアとトルコのパイプライン、そし . . . 本文を読む
コメント

またでた「法の支配」問題

2019-03-07 20:32:18 | アジア情勢複雑怪奇
どうでもいい話のような、しかし恐ろしいような話。 安倍首相また国会で赤っ恥「法の支配」の対義語を知らず https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/248919   簡単に言えば、法の支配の反対は何ですかと尋ねられて、人の支配です、と答えられなかった安倍ちゃんでしたという話。 そして、であれば法の支配の意味するところもわかっ . . . 本文を読む
コメント (3)

帝国の指令が届かない

2019-03-07 16:29:37 | アジア情勢複雑怪奇
いやなんか面白い出来事が一杯ある今日この頃といった激動の時代でございますね。マジで、冷戦期に大人で90年代に人生終わった人って気の毒だわ、とか思う。統制が行き過ぎていて狂った羅針盤で生きてたようなもの。   大きな話ではないのだが(いや枠組みとしては大きいが)、トルコのエルドアンがまたまた笑わせてくれてていいわぁ。 S-400という防衛システムをロシアから購入すると決定してそれだけ . . . 本文を読む
コメント (3)

三一独立運動の文大統領の文章を読みつつ思う日本

2019-03-06 06:28:23 | 参考資料-大正
3日前の3月1日、韓国では1919年3月19日から2カ月ぐらいの間にあった、三一独立運動を称える式典が行われていた。 北朝鮮に関する英語の記事を読んでいたらコメント欄にリンクがあって文大統領のスピーチに繋がっていた。開けたのでざっと読んだ。結構長い。   最初の一文が素敵。 「100年前の今日、我々は一つだった」 One hundred years ago today, we . . . 本文を読む
コメント (2)

米軍、イスラエルにTHAAD配備

2019-03-05 18:54:19 | アジア情勢複雑怪奇
米国が、イスラエルに高高度防衛ミサイル(THAAD)を配備している。 Committed to Tel Aviv regime, US deploys THAAD to Israel for 1st time https://www.presstv.com/Detail/2019/03/04/590159/US-military-EUCOM-Israeli-security-THAAD &n . . . 本文を読む
コメント (1)

ロシア、北朝鮮に小麦2000トン人道支援

2019-03-04 17:21:58 | アジア情勢複雑怪奇
ロシアが北朝鮮に、小麦2092トンを人道支援で送ったそうだ。 清津市の港で受け取り式を行った模様。 Over 2,000 tonnes of wheat from Russia delivered to North Korea as humanitarian aid http://tass.com/world/1047266 PYONGYANG, March 4. /TASS/. A sh . . . 本文を読む
コメント

米韓、大規模軍事演習中止、小規模な演習はやる

2019-03-03 20:31:35 | アジア情勢複雑怪奇
夕方テレビを流し見した。NHKとTBSかな、多分。 北朝鮮という困った人たちがいて、トランプさんと会談したけどトランプさんの方が一枚上手だった、みたいな伝え方をしていた。さらに、中国の経済が低下するとかなんとかも言ってた気がする。忘れた。 74年前と同じく、国際情勢と何の関係もない大本営だな、という気もする。 そんな中、在韓米軍は挑発的だと非難の多い恒例の春の大規模演習は中止するようだ。 . . . 本文を読む
コメント

ユーラシア vs 西側:マッキンダー理論とSCO

2019-03-03 16:48:53 | アジア情勢複雑怪奇
櫻井ジャーナルさんが今回の米朝会談決裂に関するまとめを書いてらした。 米朝首脳会談で合意に至らなかったのは米支配層の戦略から考えると必然的な結果https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201903010001/ で、今回のトランプの成り行きは、トランプが絵図を書いたか否かなんかどうでもよくて、結果的には、かつてアメリカのジョージ・W . . . 本文を読む
コメント (2)

ラブロフ外相の3日間 & RIC外相会談

2019-03-02 18:45:15 | アジア情勢複雑怪奇
北朝鮮での金・トランプ会談に注目が集まる中、ロシアのラブロフ外相は25日から3日間、ベトナムと中国を訪問していた。 ベトナムでは、ホーチミン市でバルダイ会議というロシアが主催して毎年ロシアでやっている会議の拡大版としてベトナムでASEANの加盟国との対話をしていた。ロシアとASEANは戦略的パートナーシップ関係を結び、昨年秋にはプーチンがシンガポールを訪問した。ベトナムは、ASEAN、APACの . . . 本文を読む
コメント

ベネズエラ国営石油、欧州本社をモスクワに移転

2019-03-02 13:02:23 | アジア情勢複雑怪奇
思い出すだに一体あれは何だったのだろうかと唖然とするような、ネオコン仕立ての強制人道支援の騒ぎ。 ヤのつく人たちが玄関口に立って、俺の支援を受け取れ、ごらーとやったら普通玄関を開けないでしょ(笑)。まさにそういう感じだった。 どうしてそんなことをするのだろうと、今日になってみればそうとしか思えないでしょ?でも渦中にいると、受け取らない方が悪いような気にさせられるムードが出来ていた(私やあなたは . . . 本文を読む
コメント (2)

シリアでも米のゴールド問題発生

2019-03-02 12:33:11 | アジア情勢複雑怪奇
アメリカがマスコミを従えて軍事行動を起こしたり、テロ支援をする時にはかならず、人道的危機が起こっていて、俺らがいかないとならないのだといわんばかりの仕立てをするわけだが、その過程ではしばしば「金(ゴールド)はどこ行くの?」問題が起きている。 リビアの金はどこ行った問題 2018-03-09 23:36:03 | 欧州情勢複雑怪奇 リビアでもあったし、ウクライナでもあった。 . . . 本文を読む
コメント

米朝会談決裂:引かないアメリカ・誰のアメリカ?

2019-03-01 22:05:09 | アジア情勢複雑怪奇
NHKの7時のニュースを晩御飯の時に見たら、北朝鮮の李外相が出てた。 このブログ的には、いやいや大したもんだと一再ならず褒めたあの李外相。(例えば北朝鮮外相「信なくば安保なし」)   で、李外相は、米大統領が言ったことを明確化するとして夜中に会見を開いた。 トランプ大統領が北朝鮮から制裁の全面解除を求められたため折り合えなかったと主張したのに対し、北朝鮮は一部の制裁の解除しか求め . . . 本文を読む
コメント (1)