マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

『熱海伊豆山&VIALA』へ

2014年02月28日 | 

 今、東急ハーヴェストクラブ「熱海伊豆山&VIALA」に来ている。東急は、従来の「ハーヴェストクラブ」のシステムを“上書き”して、新たに「VIALA」を付け加えた。ハーヴェストより会員権が高い。ホテル仕様も高級感を増している。更には予約開始が3ヵ月前から可能である。ハーヴェストの会員が2ヶ月前に予約を入ても、既に満室という事態が起きている。「箱根翡翠」や「有馬六彩」など3個所がVIALAで、今また「京都鷹峯」の建設が始まっている。
 私たちはVIALAとは疎遠で、宿泊したことは無かったが、2月のやや閑散期に「熱海伊豆山」の宿が取れたので、27日~28日に一泊することが出来た。伊豆山は熱海にあるとは云え、熱海からはやや離れ、伊豆山の麓に高級旅館やホテルが点在する。私も11年前に「蓬莱」に宿泊したことがあった。ある方の退職記念旅行で、退職する彼女の意向を尊重して、一生に一度の思い出にと泊まったのだが、お値段は5万円を超えた。“清水の舞台から目を瞑って身を投げた”のであった。伊豆山はそれ以来である。
 この2日間天候が勝れないとの予報であった。そこで、途中小田原に寄り、昼食と城散策の予定はパス。ホテルで温泉を楽しめばそれで十分と思えた。

 途中下車はしないで直接宿に向かうとすると2つのルートが考えられる。

①駒込⇒東京⇒(JR東海道線)⇒熱海⇒(ホテルのマイクロバス)⇒ホテル
②駒込⇒新宿⇒(小田急急行)⇒小田原⇒熱海⇒ホテル
 電車代を比較すると①はジパング倶楽部利用で2640円。②は2690円、とほぼ同じ。所要時間は①で快速アクティーを利用すると、東京・熱海間が1時間35分でこちらがやや速い。更に①の良いところは、上手に乗車するとボックス席が取れる。東海道線で東京・熱海間の15両編成車は、1・2・9・10・14・15号車に各々6つのボックス席があり、2名でボックス席占領もありうる。という理由で①を選択。ウィークデーの12時32分発熱海行きは空いていてボックス席占拠で昼食を摂りつつ、熱海着14時7分。
 乗車したホテルのマイクロバスには26人のうち、男性は2名のみ。数名の女性グループの、嬉しげで、ニギヤカな声がバス内に満ちていた。
 ホテルは予想した通り、華麗で品格のある造りだった。お風呂も内風呂・サウナ・水風呂・ミスティー・ジャグジー・露天とフル完備。晴れていれば、露天風呂から太平洋と遥かに大島も望めるが、昨日は雨に煙るばかりだった。バイキングは品揃えも多く、ステーキなど豪華な割に料金は高くない。70歳以上は通常料金より1300円も安く、家人は不満そうだった。





 今朝は不覚をとった。雨と予想し6時過ぎまで熟睡。慌てて露天風呂へ、既に陽は昇っていた。