マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

明日が「お話会」

2018年03月27日 | 身辺雑記

 妻たちのグループが主催している「お話会」の話し手が私に回って来て、明日がその当日。右のテーマを語る。私はその準備のため、千川上水と谷端川を歩き、ご近所のお寺さんを訪ねたりもした。興味ある話題に幾つか巡り合った。それらの話は後日のブログで綴りたい。

 桜満開である。「お話会」は会終了後、話に登場した場所を何ヵ所かご案内予定で、ならばご近所で桜見頃の場所も紹介しようと、この2日間、桜巡りもしてきた。今日のブログはその中から7ヵ所掲載。
(1)  六義園・・・枝垂れが見頃になると開門時間が定刻9時より早い。カメラマンたちは枝垂れを遠巻きにして撮影。人の登場しない写真となる。






2)  染井墓地・・・ソメイヨシノ発祥の地として有名。墓地の一角で花見が出来る。夜ライトアップが始まったとの情報がある。






(3)  椿山荘下の神田川・・・川にかぶさる数十本の桜は満開だった。









(4)  吉祥寺・・・参道の枝垂れは5分咲程度。鐘楼付近と本殿脇の枝垂れは見事。こここへも最近は多くの観桜者が訪れる。








(5) 
圓通寺・・・本殿前の大木の桜は見事。










(我が家ベランダから撮影。右が圓通寺建物)


(6)  アイソトープ研究所・・・昨年の花見はここ。以前はもっと見事だったそうだが、その面影は残る。当日は、門前から建物とレンガ塀と併せて、桜を見る予定。






(7)  富士神社・・・ラジオ体操仲間では、ここは階段脇の桜のピンクと柳の緑色のコラボレイションが話題になっていた。今は緑のみ。