食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

死神の精度

2013-12-10 13:46:21 | 本(あ)
  死神の精度@伊坂幸太郎 

あらすじ(文庫本背表紙より)
①CDショップに入りびたり②苗字が町や市の名前であり③受け答えが微妙にずれていて④素手で他人に触ろうとしない――そんな人物が身近に現れたら、死神かもしれません。一週間の調査ののち、対象者の死に可否の判断をくだし、翌八日目に死は実行される。クールでどこか奇妙な死神・千葉が出会う六つの人生。




題名を見ると恐ろしいような感じがしますが、とても面白い本でした。死神が人間の言葉を完全に理解しておらず、それがフッと笑っちゃうような表現になっているのが、題名や死神の存在自体の恐ろしさを和らげている感じがしました。死神がミュージックが大好きというのも好感(!?)を持ってしまいます。また死神の属する世界が会社に属している表現で、妙に納得させられます。上司、同僚、調査部、仕事(死神の場合、死の可否を判断をし、その死を見届けること!)など。死神が死の判断をくだすという枠は同じでも、六つの短編がそれぞれちがうアプローチで書かれており、それぞれ楽しくその世界に浸ることができました。謎解きもあったりして、お得な感じです。六つの人生が実は絡んでいて、でも時代は同一じゃないというのも、ほほぉと思わせられました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき煮とチヂミ

2013-12-10 09:12:49 | おうちでごはん
ブログを始めた当初は、2か月遅れくらいの記事をブログでしていて、その遅れを徐々に取り戻し、
今は4~5日遅れでできるようになりました

季節感はマッチしてるし、記憶も残ってるし、いいことづくめかと思いきや、
デジカメで撮った画像をちょいちょいパソコンに取り込まなきゃいけない‥ 面倒くさい‥‥
ほら、今までは2週間とか3週間とかに1回取り込めばよかったから

時間はあるくせに、ずぼらっぷりを発揮する私です
もうすでに、間抜けっぷりは発揮済みですけど



それではすき煮の晩ごはん

・豚肉のすき煮 具材は豚肉、白菜、しいたけ、長ネギ
・大根とお麩とカイワレのお味噌汁
・玉ねぎ揚げ
尾張 男山@盛田株式会社

テレビで鶏すき焼きを見た夫君、「こういうの、食べたことない」
えっ!あるよ、私の実家で (←私の手作りじゃないってことはさておき
で、鶏すき焼きからの発想で、豚のすき煮。
豚肉の在庫があったので豚で。鍋にするほど具材もなかったのですき煮で。もはや鶏すき焼きはどこへやら
でも、甘辛で野菜もくたっと煮えておいしかった  夫君も私もくたっと煮えた野菜が好きなんです
お味噌汁もおいしくできたし、玉ねぎ揚げもおいしかった 玉ねぎ揚げは焼いただけだけどね



チヂミでひとりの晩ごはん

・海鮮チヂミ@オーマイ
・リーフレタスと韓国のりとちりめんじゃこのサラダ
・クリームチーズと干し柿
・ハムの韓国のりまき
バーリアル@TOPVALU

な~んか作る気しないっていうことで冷凍のチヂミ
チヂミに合わせて適当に韓国のりでサラダ。ごま油、塩、こしょうで適当に作った割においしかった
クリームチーズと干し柿はきれいにセットで盛り付けられないので、別々にしちゃいました


今日は買い物やら銀行やら、出かけなきゃいけないんだけど、
あ~面倒くさい。雨が止んだら出かけようと思ってます

(↑最後までずぼらか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする