
ウォーキングの途中ではマニアはないのでは?と半ば諦めモードでしたが何とか鎌倉踏切まで辿り着き踏切を渡ると警報器が鳴り出して5082レがやって来ました。あわただしく撮影しましたが撮れればそれで納得です。 22,01,12 08:18頃 藤沢(茅ヶ崎)―大船 5082レ Canon EOS1DX MarkⅡ
11日は終日雨が降り続けましたが12日は一転、朝から晴天予報でした。東武100系スペーシアのDRC塗装編成も良い運用に入っていてるので北上する事も選択肢の中にありましたが、12日は東海道貨物線が日中帯工事日でその時間帯を走る貨物列車が旅客線迂回となるのでこれを撮影する事にして11日の夜は就寝しました。
12日の朝はタイマーもセットしていないのに、いつもよりだいぶ早く眼が覚めました。時計を見ると06時前でした。ふと、大船を08時代と09時代に各1本づつ上り貨物列車があるのを思い出し、天気も陽の出と同時に良さそうだから撮影してみよう!と勝手気ままに思いつき、07:05に自宅マンションを出発。ウォーキングで撮影地の大船駅近くの鎌倉踏切へ向かいました。ウォーキングでも早く歩けば大船駅08:15頃通過する5082レの時刻には間違いなく着くと思ったら意外に時間が掛かって本当にギリギリで、撮影地に到着してカメラにレンズを装着したら既に5082レの姿が見えて、いささか慌てましたが撮れたのだからヨシ!
その後は大船駅に戻って駅のコーヒーショップでブレイクタイム。そして鎌倉踏切に戻り、09*14頃通過する54レを撮影して東海道線に乗っていったん帰宅しました。ちなみにウォーキングは戸塚―大船間6,5キロでした。
自宅マンションにいったん戻り仕切り直しして(リュクからカメラバックに、そして広角~中望遠のズームレンズ1本多く持って)再び出撃しました。
旅客線へ迂回する下り貨物は3本あります。撮影地を考えて平塚駅から徒歩10分くらいのところにある量販店のオリンピックの立体駐車場で撮影する事にしました。ここの駐車場では撮影していてもガードマンは黙認していただけるので安心して撮影が出来ます。
まずは12:12頃に5075レをドビーカンで撮影し思わずガッツポーズ。その後は一階のフードコートに降りて台湾ラーメンで昼食を済ませて、時間を見計らってまた駐車場へ向かい1093レ(13:07頃)を撮影して引き上げる予定にしていました。しかし先ほどのフードコートが居心地が良かったので、フードコートの片隅で昼寝をする事にしました。子供のはしゃぐ声も少なく、暖かいのでフードコートで30分以上、爆睡していました。
そしてまたまた、駐車場に上がって14:30過ぎに通過する1097レを撮影して本日の撮影を終了。平塚駅まで戻り、東海道線で帰宅しました。

平塚付近では冬の時期だと下り列車は朝を除いて終日、順光で撮影が出来ます。この列車は所定EF66だからでしょうか、線路際には鉄ちゃんの姿もありました。 22,01,12 14:38頃 茅ヶ崎―平塚 1097レ Canon EOS1DX MarkⅡ