
連休後半は国鉄色もどき列車を撮影
この列車は武蔵野貨物線を走って新鶴見信号所経由で鶴見駅構内にて東海道線に入りますが、更に横須賀線に転線する必要があります。この転線する駅が往路は横浜駅構内で、復路が戸塚駅構...

10日は早朝の小海線小淵沢大カーブへ!
築堤が高いので山と列車両方を水鏡に収めようとするとかなりの苦労が必要です。このカットは道路に寝っこらがって撮影してます。この場所はC56時代に田んぼを踏み荒らした蟠りがいま...

いよいよこれが最後、九州国鉄電機撮影
思い返せば半世紀弱前まだ私が高校生の頃、九州は蒸気機関車は姿を消して完全無煙化直後で蒸気機関車の代わりにED72〜ED76が活躍していまし、特にED76は1000番台は続々と新製...

主役不在の東武日光線撮影
宇都宮ライトレールりの車両基地は周囲に何もない場所にあるので太陽が昇ってくるとすぐに車両基地に陽が射しこみます。次々と出区するため乗務員が担当する車両へ向かう姿がありま...

遅れの54レ撮影
旅客線経由は珍しいので撮影したいけど面に陽が当たる場所が無い。以前なら面には陽が当たらないなものの見通しが効くので戸塚駅の大船よりにある盛徳寺架道橋で撮影の一択だったけど閉鎖...

門司機関区有料撮影会のご案内
06月29日(土)に門司機関区としてはじめての有料撮影会開催について貨物会社よりプレ...

24年05月 見たまま!聞いたまま!撮ったまま!
01日は現在は老人ホームにいる母親のマンションの郵便物の確認と部屋の空気抜きのために朝から人形町へ向かいました。いつもは自宅マンション近くの松の屋で朝食を済ませる事が多...