![40年前の05月 EF58124号機関西遠征](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/c0/36fda8af82e07a3d7d17497c24e8b66c.jpg)
40年前の05月 EF58124号機関西遠征
この頃は詳細な天気予報を調べるには市外局番+117へ電話して調べるしか術がありません...
![30年前の05月 No1 東武ゴナナを追う!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/22/d2/7d410547eb27e80ea7045f65e9ad0b08.jpg)
30年前の05月 No1 東武ゴナナを追う!
この場所は今も何とか撮影が出来るはずです。初夏みたいな暑さの中、まさにエロエロ光線で...
![30年前の05月 No2 中小私鉄巡礼](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/ec/45fcdcfc47a9c9e9a9bb2e657ef05e89.jpg)
30年前の05月 No2 中小私鉄巡礼
とにかく私鉄の電気機関車は魅力があり現役は全部撮影したいなんて意気込んでみましたが到...
![週末は津軽鉄道へ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/c1/f54a7d1146643ee54b4fe5c21f92669a.jpg)
週末は津軽鉄道へ!
JRマーク入りのED79では撮影する気力もありませんでしたがJR育ちのEH800だと...
![小田急LSEの去就に注目](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/dc/c0b694dcf2cd39d10ea3c05aa150ff0e.jpg)
小田急LSEの去就に注目
小田急沿線には桜が美しい撮影地がいくつもあり、その桜とLSEを絡めて撮影するのが春の...
![東急18年度軌道事業設備投資計画発表](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/d5/a9ce7f019ceb837b4b0b7169bbb87aac.jpg)
東急18年度軌道事業設備投資計画発表
旧型電車時代から池上線は東急のボロの寄せ集めと陰口を叩かれていましたが7000系が6...
![18日はLSE遠足列車を撮影](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/a5/47a38af18bc6c13a542e39fad4f1c91d.jpg)
18日はLSE遠足列車を撮影
小田急では団体貸切列車は一部例外を除いて”特別団体専用”と表記されるのが特徴です。 ...
![20年前の05月 西に遠征 DLを撮影](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/cb/8cb73f46f6320d82009b76f1e19cf94f.jpg)
20年前の05月 西に遠征 DLを撮影
当時の記憶では浜田から五十猛まで列車に乗りそこからタクシーかバスで現地に向かい、撮影...
![22日はVSE代走のLSEを撮影!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/d6/bfee9e1157ead71266dca20a14690fef.jpg)
22日はVSE代走のLSEを撮影!
05月も後半と言うのにこの地域の田んぼはまで水の張っていないところも多く特に栢山―開...
![小田急LSE最終運用正式発表](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/31/82/852f761588b42e411d759bdc819ee070.jpg)
小田急LSE最終運用正式発表
秦野の大カーブは小田急線の撮影では外せない撮影地です。雄大な築堤は良いターゲットです...