![01日はアケ番で583系を撮影](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4b/2c/2f7d83805f175a0af92c33a4a7c25cd4.jpg)
01日はアケ番で583系を撮影
国鉄時代に地元、東海道線で583系を撮影するなんて思いもしませんでした。過去に何回か...
![40年前の6月 No1 山貨のEF58](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/36/82/208f77f52c2d81e63ac04cec2e1c0006.jpg)
40年前の6月 No1 山貨のEF58
現在は背丈の高さ以上の柵で遮られていますが、当日簡単なロープだけほんとど立ち入り自由...
![06日は思い立って美濃赤坂へ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/49/d2/3ec8ed1cba6db9f42143e6eb7d57bb8b.jpg)
06日は思い立って美濃赤坂へ!
本線のコンテナ貨物とも見劣りしない赤ホキは構内でみると本当に長い!長い!最後のカット...
![07日は水郡線から磐越西線へ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/64/b10daa243298dfcc8fbea6b839f4dcfc.jpg)
07日は水郡線から磐越西線へ!
まだ朝の6時過ぎでと言うのに素晴らしい光景に出逢って同行の美抑解様と堅い握手で喜びを...
![10日は再び西濃鉄道へ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/9e/8bcac4abf0a6af634fad983cee0e9a9e.jpg)
10日は再び西濃鉄道へ!
行き掛けの駄賃でこんな珍車の撮影も出来ました。アケ番の眠気も吹っ飛びます。 15,06,09 箱根登山鉄道強羅 23:43頃 Canon EOS7D MarkⅡ ...
![40年前の6月 No2 池袋で目撃した東武の73型電車](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/21/e4e75c77668a9be0a3ba132715b695e6.jpg)
40年前の6月 No2 池袋で目撃した東武の73型電車
当時は山手線の駅でも五反田では池上線の、品川では京浜急行の吊掛駆動車を見ることが出来...
![梅雨の一瞬の晴れ間に小湊鉄道へ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7d/4b/49aa93527922e295f0fb2b321095a45b.jpg)
梅雨の一瞬の晴れ間に小湊鉄道へ!
梅雨の時期になると沿線は一部を除いて草ぼうぼうでとても撮影出来ないのでおのずと構内撮...
![30年前の6月 185系に帯車が活躍していた頃](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/38/88/fe9ba1a1c1324b5f182d2f803b973bb0.jpg)
30年前の6月 185系に帯車が活躍していた頃
”能登””北陸”を撮影に行ってお立ち台に居たらやって来たので無造作に撮影したらしく撮影し...
![15年06月 見たまま!聞いたま!撮ったまま!」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/b9/804e3fdd1c1490d90899b57a7da6fea9.jpg)
15年06月 見たまま!聞いたま!撮ったまま!」
大雄山線小田原駅の当たり前の日常光景ですがやはり行き止まり駅って独特の雰囲気があって...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事