札幌市電に旧塗装の復活を! クラウドファンディングのお願い。
昭和後期には全車両の標準色だったツートンカラー(下半分がライトグリーン、上半分がデザートクリーム)ですが、最後までそのままだったM101号車の引退で、ツートンカラーの電車が走...
05月連休後半に出撃! 06日編
天気が悪いのにテンションが下がらない私が、自分でも不思議でした。 23,05,06 16:09頃 丸瀬布・いこいの森 雨宮21号 (PS コントラスト修正) ...
05月連休後半に出撃! 07日編
ここは陽当たりも悪いのか、新緑がイマイチでした。山桜もまだ満開を迎えていない様に見えます。50系魔改造のキハ141が室蘭線電車化で廃車と思いきや他線区転属の話も出いてますが...
05月連休後半に出撃! 08日編
天気が悪いのでカメラを出すのもはばかりましたが、昼間は唯一のキハ40の列車であり、さらには知床の山がちゃんと見えている以上撮らないと言う選択肢はないだろうと考えて、お手軽な...
10日は水鏡三昧の一日!
現地の方に言わせると今年は田んぼの草が酷くて水鏡はダメだぁ!との事でしたが、早い時間のギラリをこのカットで撮影できると私はかなり満足していました。 23,05,10 0...
好天に浮かれて撮影三日間 16日編
通常は05時前に通過するトヨタロングパス列車も遅れた結果、撮影する事が出来ました。 23,05,16 06:03頃 藤沢(茅ヶ崎)―大船 遅2058レ 約90分...
好天に浮かれて撮影三日間 17日編
東北線の貨物列車ではタキの専用貨物が運転されているのが特筆されます。この列車は設定臨ということは閑散期は運転されないと推測されます。機関車のスパンだけ草刈りしましたが、線路内には...
好天に浮かれて撮影三日間 18日編
陽の長い時期だけ422D限定で早戸―会津宮下間の第三只見川橋梁に北側から陽が射し込みます。キハ40時代は04連だったために撮り辛かっのですが、今は03連になったとこで撮影し...
北の新緑を求めて根室線 富良野・帯広・釧路界隈を行く!
ご報告が遅くなりましたが05月22日~26日まで根室線富良野・帯広・釧路界隈を廻り撮影してきました。今回は紀行文を省略し画像中心(誤字脱字が多く文章読むのも苦労するので、これで良...
23年05月 見たまま!聞いたまま!撮ったまま!
脱コロナで海外旅行が解禁されて、期限が切れていたパスポートを再取得する方が大変多くなっていると報道されていました。私も07月の台湾渡航に備えて再取得の手続きに神奈川県...