
さようなら、東京機関区
東京機関区と言えば手狭な印象が強いのですが、今回足を踏み入れて、意外に広い印象を得ま...

さらば”大垣夜行”
”臨時大垣夜行”に充当され最後に上京した名カキ165系が大垣へ回送される姿です。この列車...

さようなら 米坂線のボロキハたち
越後金丸―越後片貝を行く1123Dです。 09,03,09 Canon50D 9日は...

さようなら 東海道・山陽ブルトレ
いよいよダイヤ改正の秒読みが始まっていますが、その中での最大の話題はなんと言っても”富...

速報・芭石鉄道・沫江煤電へ行って来ました!
芭石鉄道(嘉陽小火車)と沫江煤電鉄道撮影のため14日より本日まで訪中しておりました。...

”国鉄時代”Vol17発売
いつもお世話になっている”国鉄時代”Vol17が発売となっています。特集は9600型...

久々にホームページ更新
本当に久々のホームページ更新を行い、先日の芭石鉄路・沫江煤電撮影紀をアップいたしま...

いよいよ撮影に良い季節になりました!
東京・靖国神社の桜の蕾が解けて”開花宣言”がなされて早、一週間。真冬を思わせる寒さが続...

季節の節目
営業の仕事から離れて3年を過ぎ、全く意識しなかったのですが、今日は年度末でした。街を...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事