
01日は安中駅の東邦亜鉛の動車を撮影
東京駅のレンガ駅舎はこの深谷から産出されたと言うことは有名ですが、その同じレンガを使...

02日はこの冬、課題していた撮影地へ!
まだ07時前だと山間の撮影地では陽が当たらないと場所も多いと判断して、比較的開けてい...

05日~07日は桜を求めて西へ出撃
お気に入りの大カーブもイン側に桜があり、満開の日に撮影してみたいと言うのが願望でした...

EF6418号機ライトアップ撮影会開催報告とそのお礼
今回の撮影会ではこの”甲州市”のヘッドマークを中心に撮影を行いました。みなさまにどう評...

勝沼ぶどう郷の撮影会、興奮冷めあらぬまま10日は大井川鉄道へ
千頭駅近くの鉄橋は好撮影地ながらも早朝しか光線状態が良くないので撮影する機会は少なく...

30年前の4月 試作DF200の試運転
単機での試運転もあるなか、この日はDD51との重連でした。今では叶わないでしょうが、...

桜満開の磐越西線と只見線を撮影 17日編
早い方は朝から三脚を立てて待たれていたのに、常識外れの追い掛け鉄ちゃんが白いワゴン車を踏切横に駐車して台無しにしてくれました。周囲の鉄ちゃんも怒り心頭のご様子でした。この程度の...

桜満開の磐越西線と只見線を撮影 18日編
宮川橋梁はまさに桜満開でした。ただ、寒いのなんのって気温が0℃以下でした。背後押し寄...

ブログ引っ越しの予告編!!
19,08,05 02:58頃 津軽鉄道金木 夜行列車”津軽” Canon E...

22年04月 見たまま!聞いたまま!撮ったまま!
↑↓01日は深谷駅を訪れる事が出来ました。深谷は東京駅駅舎で使われたレンガの産地であり...