
ありがとう!青いデーデーたち!!
出発前はまさかこんな列車を撮影するとは思いもしませんでした。いくつもの名場面を提供し...

北海道カシオペア修行
これだけバリ晴のカットが撮影できたのだから納得しなくてはならないのは重々承知している...

40年前の07月 No1 南武線17メートル電車
朝の通学列車から17メートル車のMc11+Tc16の増結は何度か目撃していました。こ...

40年前の07月 No2 鉄ちゃんで一番幸せだった頃
天気が良ければ途中下車してブルトレを美味しくいただいてから学校に向かうのが日課でした...

写真展のご案内 〝とっておきの鉄道情景〝
今、東京・下町のど真ん中の箱崎で一風変わった(もちろん良い意味での)鉄道写真企画展...

相鉄YOKOHAMA NAVYBLUEの9000系
現車を見るとなかなかシックで良い塗装です。ただ103系が映画撮影用に茶に塗り替えられ...

30年前の07月 No1 ふたつのDD13改造車
現在はDE10を種車とした動車が入換に従事していますが、大阪貨物ターミナル発足当時は...

30年前の07月 No2 とんだ小山機関区公開
この頃、撮影会が盛んに開催されていましたが北局管内はパックとパーイチのパーイチは定番...

20年前の07月 パックの旧客列車に乗車
宮原発栃木行の列車だったと記憶しています。なんで撮影せず乗車したのだかは覚えがありま...

16年07月 見たまま!聞いたまま!撮ったまま!
↑↓カシオペアクルーズ撮影のために北海道に向かうべく02日は羽田空港を利用しました。元...