![40年前の7月 京急海水浴臨](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/b6/26ae2e0b4f16ff0e11147e2cbb60d10b.jpg)
40年前の7月 京急海水浴臨
横浜駅京浜東北・根岸線ホームの大船よりは京浜急行が撮影が出来るので、結構お気に入りの...
![我が家に防湿庫がやって来た!!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/64/e8125182cca1869d0950e632344db41a.jpg)
我が家に防湿庫がやって来た!!
今回購入したHAKUBA 電子制御防湿保管庫 KED-HA75 です。このサイズに決定...
![諸河 久写真展「電車道」~日本の路面電車今昔~ 開催中](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/fa/bac52ec898f21412f676af5fc44ba7d1.jpg)
諸河 久写真展「電車道」~日本の路面電車今昔~ 開催中
写真展の案内状です。夏らしいとても良い雰囲気の写真ですが、この写真は何処だかわからず...
![まちおこし 鉄道写真展2012 ご案内](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/b3/333c71148597898c9489e273976bcdab.jpg)
まちおこし 鉄道写真展2012 ご案内
静岡では「踊り子おじさん」の名で有名な太田様より写真展のご案内をいただきました。あ...
![11日は梅雨の晴れ間に小湊鉄道へ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/a2/c5d66e5be7b23131302a0bdef06f4f0b.jpg)
11日は梅雨の晴れ間に小湊鉄道へ!
小湊鉄道の素晴らしいところは保線の方々の手で雑草が刈られている事です。現場が鉄道を本...
![FORESTER ターボ吸気孔 塗装](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/37/1b/a9df960aa117546190222d5ad87043db.jpg)
FORESTER ターボ吸気孔 塗装
板金(鉄)部分と樹脂部分との経年による塗装退色の速度の違うためにこのように色がチグハ...
![暑中お見舞い申し上げます!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/9a/b16e77cff5cfa9b8f735954bb3f0ea4c.jpg)
暑中お見舞い申し上げます!
白銀の青森駅を旅立つ寝台特急”日本海”です。もう、この光景も見られません。 12,...
![20年前の7月 早く起きた朝は大川線](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/37/49/9df4941919be00a065e2740c47395e23.jpg)
20年前の7月 早く起きた朝は大川線
大川線の一番列車は鶴見発大川行でした。武蔵白石では一旦鶴見本線に到着後、乗客を乗せた...
![「電車道」 諸河 久 講演会開催](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/26/ef/beb391aa3543a6e2ea6f7cc1b836fbc7.jpg)
「電車道」 諸河 久 講演会開催
講演会の様子です。壇上の左が諸河久先生。右が名取紀之編集局長です。ネガが酸化によって...
![30年前の7月 東武日光線78型通勤電車](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/15/7a34b379b8e40a63b96fab99760bef97.jpg)
30年前の7月 東武日光線78型通勤電車
30年前でもこのひなびた風景に感動した事を思い出します。まだまだ気軽に吊り掛けモータ...