
もう、ロクイチ教祖様の1号編成は死ぬまで見れないだろうと本気で思っていたのが、平成の世の中になって見る事が出来ました。ちょっと前では頚城鉄道の車両が神戸の資産家の手で極秘裏に保存され、その全てが里帰りしたとか、最近ではいすみ鉄道がまさかのキハ52購入とか、やはりいつまでも元気で、バリ鉄でいないとダメな様です。 96,10,24 山前 9001レ RVP(+1)
゛よっぽど暇な時にお読みください゛と2005年11月からはじめた弊ブログですが、鉄ちゃんは本当に暇人が多いとみえて、気がつけば、おかげさまで20万アクセス目前となりました。(本人は20万アクセスの事はすっかり忘れていたのですが、ある方から゛いよいよ20万アクセス突破目前ですネ゛と言うメールを頂いて、はじめて事態を認識した次第で…

開設から10万アクセスが約3年6ヶ月弱に対して10万アクセスから20万アクセスまでが1年5ヶ月弱と言う驚くべき結果となっています。これはひとえに今や、超有名になった井門さんのブログに開設当初からリンクトップにご紹介いただけたり、頼んでもいないのに弊ブログを鉄ちゃん仲間、あるいは同じ労働組合の人。さらには鉄道に興味の無い会社の人にまで布教活動(?)を積極的に展開していただいているつばめ鮨の常連様などの周囲のおかげです。
10万アクセス突破の時にも書きましたが、゛飽きたらすぐ辞めればイイやぁ!゛とほんの出来心からブログを開設したのですがこの5年弱の間に予想していなかった程のご支持をいただき、撮影地では見知らぬ方から゛ブログ見てますヨ!゛なんてお声を掛けて頂いた事も一度や、二度ではありません。こんな声が今までこのブログを続けられた原動力になったのは事実です。さらにまた、数字的にもこのteacup.ブログの鉄道関係のアクセスランキングでも弊ブログが上位に位置しており、数字だけを見ると、本当に自分のブログなの?と半信半疑になると同時に力強い自信になっているのも現実です。
10万アクセス同様、もしこのブログを開いた時にカウンターが200,000でしたら何からの形で数字を保存して頂き、私にお知らせいただければ粗品(粗品と言うのは謙遜で実は豪華な品ではないか?なんて、変な勘ぐりを入れても、本当に機関区裏のゴミ置場から拾って来た様な粗末なプレゼントですので、悪しからず…笑 )を進呈いたします。