motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

「クリエイティビティ」

2021年01月02日 | 日々徒然

人のせいにすると、ワクワクは消え不満は増えます。

アイデアが消え、不安がつのってきます。

クリエイティビティは、どちらのせいにもせず、

ここちよい道を探しだし、新しい発見をもたらします💡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一歩」

2021年01月02日 | 日々徒然

We need men who can dream of things that never were.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夢」

2021年01月02日 | 日々徒然

私たちは、今までになかったものを夢見ることができる人々を必要としている👤

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「「紅蓮華」

2021年01月02日 | 日々徒然

歌手のLiSAさんが12月31日放送の「第71回NHK紅白歌合戦」に登場しました。テレビアニメ「鬼滅の刃」の主題歌「紅蓮華(ぐれんげ)」と、大ヒット中の劇場版アニメ「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の主題歌「炎(ほむら)」の「『鬼滅の刃』紅白スペシャルメドレー」を披露。赤い着物姿で体全身を使って、パワフルに歌い上げた。「レコ大」での迫力パフォーマンスも❣️

「紅蓮華」は、テレビアニメ『鬼滅の刃』のオープニングテーマとなっている曲です。同作の社会現象的な大ヒットにより、現時点で、LiSAにとって最大のヒット曲となっています☝️

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リンクモア 広告戦略」

2021年01月02日 | 日々徒然

日経MJは本当にリアルに参考になります☝️

これからの地域中小零細企業の広告戦略はマスの地上戦より、弱者の戦略「ランチェスター」に基づいたデジタルの空中線、SNSを活用したゲリラ戦シフトします✈︎「個客の時代・故人の時代」の幕開けです🤗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「初詣」

2021年01月02日 | 日々徒然

これまでと何かが変わってしまうということに、すっかり慣れっこになった1年であった。それは年末年始の恒例行事でもそうだ。

たとえば、初詣。大みそかから元旦にかけて、例年ならば電車が夜通し走って初詣先へと連れて行ってくれていた。ところが今年はそんなありがたき終夜運転がない。大みそかだろうがなんだろうが関係なく、いつもと同じように終電が終わったら電車は走らない。

これまた毎年おなじみだった、初日の出を見に行ったり少し遠くの神社仏閣に向かうような初詣臨時列車の運行も、ほとんどの地域でなくなってしまったようだ。静かな年末年始を、というのだから仕方がない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今年閉店していった立ち食い・大衆そば店」

2021年01月02日 | 日々徒然

 

2020年という年を振り返ると…

 2020年の立ち食い・大衆そば業界の漢字1字は「悲」とか「無」とかもありえるが、「閉」に決まりだろうと個人的に考えている。とにかく閉店の嵐。ひどい1年だった。

青砥の「青砥そば」、豊洲東雲の「てっちゃん」、田町の「丸長」、春日の「源太郎そば」、六番町の「ゆで太郎」、自由が丘・御茶ノ水・蒲田などの「そば新」、歌舞伎町店・西新宿店の「嵯峨谷」、「六文そば昌平橋店」、「六文そば浜松町店」、大森の「麦の城」、御茶ノ水の「明神そば」、大森の「信濃路」、市ヶ谷の「宇ち乃」、東中野の「えきそば」、銀座の「小粋そば」、渋谷・本郷・神田西口・京橋・駿河台の「小諸そば」、稲城長沼の「一休」、新橋の「かき天」、渋谷の「本家しぶそば」、五反田の「後楽そば」、米原駅の「井筒屋」、甲府の「丸政甲府駅南口店」などなど。

 こうしてみると、長きにわたり営業していた店も多い。

また、個人店に多いというわけではなくチェーン店として人気となっていた店も含まれている。このあたりが空恐ろしい。

「本家しぶそば」はビル再開発のために9月13日に閉店した。閉店時は多くのファンが集まり、店長や関係者からの挨拶に惜しみない拍手を送っていたのが印象的だった。

京橋の「小諸そば」は1号店であり、その後の繁栄を象徴する店であった。9月30日の閉店前には開業当時の値段でサービス販売をしていたのが寂しかった。また、大衆店ではないが近所のうどんすきの老舗「美々卯」も5月20日に廃業していた。

12月14日に閉店した五反田の「後楽そば」は製麺所も廃業するという。系列店はラーメン店のみ残し他はすべて閉店するという。あのやや太い麺の濃い味の焼きそばがもう食べられないと思うと残念でならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「NPO法人ロシナンテス」

2021年01月02日 | 日々徒然

目の前で苦しむ人びとを助けたい!ロシナンテス設立へ🐴

「ひとりの医師として、私は何をすべきなのだろうか・・・」

まともな医療を受けられずにいる人たちを目の前にしながら、現実を見過ごすだけで良いのか。自問自答の日々が始まりました。家族や収入のことなど、心配ごともありました。しかし、そこに困っている人がいるのだから、なんとかしたい。それが原点なのだと思い至りました。そして、「外務省を辞めて、医療活動を行おう」と決心を固めることができました。外務省を辞職して最初に始めたのが仲間づくりです。多くの人に会って協力を求め、日本から応援してくれる仲間、渡航先のスーダンの事務所兼合宿所で助け合う3人の仲間とともに医療活動が始まりました。後のNPO法人ロシナンテスです。

ロシナンテスの名前は、小説「ドン・キホーテ」に出てくるドン・キホーテの乗る痩せ馬のロシナンテに由来しています。「私たち一人ひとりは痩せ馬ロシナンテのように無力かもしれない、しかし、ロシナンテが集まりロシナンテスになれば、きっと世界を笑顔にできるはず」こんな想いをこめて名付けました💟

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ありがとう」

2021年01月02日 | 日々徒然

🟥ありがとう🟥

つらいことがおこると、感謝するんです
これまでまた強くなれると、ありがとう

悲しいことがおこると、感謝するんです
これで人の悲しみがよくわかると、ありがとう

ピンチになると、感謝するんです
これでもっと逞しくなれると、ありがとう

つらいことも、悲しいことも人生だと
言い聞かせるのです、自分自身に

そうすると、ふっと楽になって、楽しくなって人生が
とても光り輝いてくるんです

ピンチはチャンスだ
人生はドラマだ

人生がとてもすてきに、すばらしくよりいっそう
光輝きだすんです

ますます光り輝く人生を、ありがとうの心と共に💟

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オール感謝」

2021年01月02日 | 日々徒然

人生は

良い事も

悪い事も

沢山おこります

全てに

ありがとう!と

感謝する

人生にしたい💟

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする