婆さんが行く

婆さんの食卓とワンコ

間違った薬 

2014-06-12 20:50:40 | Weblog
ストレスが続いたせいか 歯茎が腫れだしました。
さっそく 歯医者にかけこんだのはいいのですが・・・
就寝中も日中も 歯をくいしばって暮らしているようなので 目に付く所全てに付箋を貼って
歯と歯を合わせてはいけませんと注意をうけました。
そして このたび 化膿止めの薬がでたのだが 初めての種類でした。
昼間 飲んだあたりで どうも胸が苦しいので 歯医者に問い合わせをする。
なんと気をつけなければいけない セフェム系の薬でした。
小学生の頃 ペニシリンショックを経験しているものですから これは案外 まずいでしょ!って思う。
(ちなみに違う薬と交換に行く)

夕方になっても まだ じゃっかん苦しい!
薬のせいか ストレスのせいか どちらかわからない。



  木製パレット屋のつぶやき



※明日から14日夜まで 山形に出かけます※

心も雨

2014-06-11 14:06:20 | Weblog
犬の空は、月曜日からの痛み止めや胃薬が効いているのか 
飲み始めて2日目
おやっと思うほど 元気になってきました。
4本の足を投げ出して横になって寝ていたのが いろんな姿勢で眠れるようになってきたようです。
おもちゃで遊ぶようにもなりました。
ソファに上れないように置いたモノも鼻でどかそうとしています。
なんといっても目に力がみなぎってきました。

あなたは、椎間板ヘルニアでこれから制約のある動きをしなければいけないのだ!
そう伝えられたらいいのだけれど・・・

これから長い道のり そろりそろりと生きなければいけません。

さて 犬の病気も 私の体の不調もある程度は、受け入れられます。
しかし 似たような仕事をしている主人やその弟の会社が取引先に平気でいくのは、がまんができなくなってきました。
同業なのだから だいたいの単価は、わかることでしょう。
その下をくぐればいいのですから簡単です。
いつから同じ小田の姓ではたからみたら 馬鹿なことをしているのでしょう。
悲しくなります。
ただ有難いことに応援してくださっているお客様もいらっしゃいます。

でもね心にどす黒い雨が降る。
それをなだめる方法があったら教えて欲しい。
これは試練なのだろうか?


(昨年 母の日にもらった紫陽花が咲きました)


  木製パレット屋のつぶやき

トイプードル・椎間板ヘルニア

2014-06-10 11:28:22 | Weblog

昨夕、大雨警報と雷が鳴り響く中 くう(犬)の診断結果を聞いてきた。

どうぞ 神様仏様 何事も無いようにお願いします。と祈りながらだ。

診察室に入ると 先生の顔がこわばっていた。
なにやら図鑑のようなものまで手にしていた。
壁には、くうの脊椎のレントゲン写真がはりだされ・・
漂う空気で察知した。
くうは、椎間板ヘルニアなのだと
「いやぁ トイプードルは、椎間板ヘルニアにはならないと思っていたのですが
ここにも 書いてありますが まれになるんですね!」
「・・・・・」
「このレントゲンによると 第6と7が石灰化して飛び出てきてさわっているんですね」
「まあ 見ようによっては、他の箇所と違うような気がしないでもないのですが、あまり信じたくない事実ですね」
「生まれつき脊椎形成不良ということも考えられます」
「では、赤ちゃんのとき抱っこをしようとするとキャンと鳴くんですとうったえたときや
後ろ足が なんだか変だったとき あれもそのせいですか?」
「・・・・」
「今のことしかわかりませんよね!遺伝も考えられますか?」
「はい」
「では 今後の治療方針とこうなっていくのではないかという予測 そしてこんな状況でも天命をまっとうできますか?それが一番知りたいのですが?」
「とりあえずは、一週間 痛み止めと胃薬をだします。これで元気になると思います。そのご薬を減らしてやめていきましょう。半年に一回は、レントゲンを撮って様子をみていくことにしましょう」
「注意点はありますか?」
「椅子に上がらせない。とびついてピヨンピヨンはねるのもだめです。階段もだめ!」
「散歩は、どうですか?」
「平坦な道ならいいでしょう」

くうのためとヨガマットを敷いたり ソファとの段差をなくしたりしたのだけれど
どれも空振りに終わってしまったような気がする。
そもそも そんなことまでしたということは、予感のようなものがあったのかもしれない。
帰る道々 これからのくうを思って 涙がこぼれおちた。
全てを禁じるよりも 薬を使って 痛みを軽減し楽しませたほうがいいのか・・
いや 段差のない制約のある生活でも楽しいのだと教えたほうがいいのか・・
くうは、夜 座りもしないで立ったまま前足で足踏みをする行動をとっていた。
なぜなのだろう?
痛いから?
あるいは、お気に入りの場所への立ち入りを全て禁じられたからだろうか?

それにしても退屈する暇のない人生であります。


  木製パレット屋のつぶやき






トイプードル 「キャン!」

2014-06-09 14:11:01 | Weblog
日曜日の昼下がり ソファで犬と自堕落なかっこうで昼寝をしていました。
先に目が覚めた犬がソファをおりて手でひょいひょい起こすので目が覚める。
見ると なぜか ソファに上がってこないで四肢を踏ん張って 足踏みをして尻尾をたれている。

あげくに「くぅーんくぅーん」と鳴くではないか
抱き上げると「キャン!」と一声
これは、どこかが痛いのだと 観察したがわからない。
抱き上げる時は、前足を左腕にのせて後ろ足が右腕
もしや 股関節が痛いのだろうか?
さんざん考えた挙句に とにかく休日でも診療している病院へ行くことにしました。
キャリーバッグのようなものに入れると 自分で体勢を変えるときにまた「キャン!」だ。
病院は、休日のせいでもあるのか混んでいた。
体重 体温 触診 このときは、わずかに背中の部分が震えるだけで鳴きもしない。
先生のみたては、「どこもなんともないので様子をみましょう」だった。
しかし 帰宅後もわずかな段差も足を持ちあげない。
じぃっと 4本足でたたずんでいるのだ。
耳も尾も下がり 背中は、丸くなっている。
起きていると 気が滅入ってきそうなので 早々就寝することにしました。
翌朝、元気になっているのを祈って・・。
さすが 立っているのは疲れたのか ごろっと横になる。
期待を裏切って 朝も悪い。
かかりつけの病院へ朝一番
「トイプードルは、椎間板ヘルニアにはあまりならないのですけれどねぇ・・」
「先生 レントゲンを撮ってもらって それからもう1度 診断してみていただけませんか?」
「抱きあげるとき あるいは、自分で体を動かした何かのひょうしにキャン!と鳴きます。背中は、微妙に丸くしています。どこかの骨の神経が何かに触って悪さをしているのではないでしょうか?」
「残念ながら観察してもどこなのか特定できません」
夕方に診断結果と見解を伺いに行くことにして ひとまず 帰ることにした。
病気だってことは、お金がかかる。
お金は、働かなければ手に入らない。
よって 仕事を優先せざるをえないからだ。

この数ヶ月 私は、50肩になって5キロ近くの犬を抱くのが苦痛だったが
よたよた 家路を急いでゲージの中で安静にしてもらうことにする。

昔は、子供のために仕事をして今は、犬のためだ。

気になりながらも 仕事の売上がよけいに気にかかる。


     木製パレット屋のつぶやき


サギ

2014-06-06 11:34:56 | Weblog
昨晩から今朝にかけて 雨がけっこうな降り方をみせた。
サギの巣は、どうなっっているかしら?とふと気にかかる。
しかし 苦笑してしまう。
自分の住むテリトリーには、鳥が巣を作るのをひじょうに嫌がるくせに遠くに見えるものならいいのだなって身勝手だ。
ドバトを撃退し ヒヨドリを追い払い。
そんな日々を過ごしているくせにだ。


大雨の中 川べりに佇むサギがいた。


雨もほどほどだとうれしいのだが・・
うまくいかないものだ。


  木製パレット屋のつぶやき