goo blog サービス終了のお知らせ 

生きる

思い出を抱えて生きる

散歩

2017-07-24 13:52:31 | Weblog

週末から二か月ぶりに散歩を開始。
公園の草は、伸び放題で 木も実までつけていて
なんだか取り残された気分。

うちのワンコは、散歩が嫌いなのか あるいはおっとりしすぎているのか
散歩の途中でぴたっと歩かなくなることがあります。
それを少しづつ日数をかけて 外は楽しいって思う頃
毎年、梅雨時、腰が痛くなって また最初からやりなおしという繰り返しをしているような気がする。
「散歩!」という言葉に
張りきって玄関から飛び出して大通りでビビる。

今日は、蟻が引くセミに興味をもったらしく しばらく眺める。



こんな大きければ巣穴に入らないのではないかしら?
これでも解体したんだろうか?
いらぬ心配をしてしまうが たった2匹でずりずり引いていた。
「偉いね!」
ワンコは、首をかしげる。

健康で外をぶらぶら歩けることが こんなに幸せなんだってあらためて思う。


  木製パレット屋のつぶやき


トイプードル/クロストリジウム性腸炎

2017-07-21 13:22:01 | Weblog

うちのワンコ 今でこそ 元気に部屋の中を走り回ったり お気に入りのおもちゃをつついて遊んでいるが・・
7/8朝、食欲がないなって思っていたところ午後から下痢 その後嘔吐が始まった。
それも二時間おきで 5日間(途中病院へはいっております)
お互い寝不足でお尻は汚くなるし(私ではない) ほとほと参って いただいた薬がまだあったが
うなだれて病院へ
「あの~お尻に触ると噛みつくのです。それでも上手に押さえつけてお尻を洗うすべを教えていただけますか?」
「えっ!?まだ 下痢が止まらない?」
そちらの方が問題だったようだ。
「検便をしましょう!」とおっしゃった。
お尻は、病院できれいに毛をかってくれて洗ってもいただきました。

待つこと数十分、検便の結果
芽胞菌がいて毒素をだしているのかもしれないということで 薬が急遽 抗生物質に変更になりました。
この菌 ふだんも腸にいるらしいのだが 何かをきっかけに増えて悪さをするらしいのです。
病名『クロストリジウム性腸炎』
水分補給と〇〇の注射をして 抗生物質の薬を飲んだ翌日からみるみるよくなりました。
ご飯は、徐々に増やして数日で普通になる。

完治を実感したのは、7/19
長かった。
私の噛まれた傷も完治した。

5年前も似たような症状で 途中 芽胞菌がいますと言われたような気がして
カルテをさかのぼって確認していただいところ ドンピシャだった。
育児日記みたいなものをつけていて 病名だけが抜けていたので気がかりだったのだ。
ワンコは、人間の子より手がかかる・・って感じる。
3歳ぐらいの子をずぅっと育てているようなものだからかもしれない。


病気をしてから ますますお尻をくっつけて眠るようになったが
暑い日々なのに複雑だ。

 

   木製パレット屋のつぶやき



梅雨明け

2017-07-19 16:10:16 | Weblog

昨日(7/18)午後から天気が急変して雷と大雨だった。
異常に雷を怖がるようになったワンコのために急遽帰宅した。
もう ハーハーと息づかいが荒く 上へ上へと行きたがる。
油断したすきに階段を上ったらしく 助けての鳴き声が聞こえてきた。
3段目で立ち往生して「くぅ~んくぅ~ん」と鳴いているのだ。
思わず笑ってしまったが それからはしばらく抱いて立っていなければならず疲れてしまった。
雷は、光った瞬間にドーーンと音がして家が揺れたのでどこかに落ちたのかもしれない。
私も何も考えず無知な時は、稲妻をうっとり眺めていたこともあったが
以前 家に雷が落ちてからは、また 落ちるのではないかと怖くてたまらない。

夕方 雨がやんだ後


今日は、梅雨明け宣言でいよいよ夏本番!!

今夏は、とても暑いようだ。





  木製パレット屋のつぶやき