今日の放課後、2年生のある児童とのやりとりです。
児:「先生、よかったら食べて下さい」
私:【え、な、なにを食べてと言ってるんだ・・・・】
児:「だんごもありますよ」
私:【こ、こまかい・・・】
児:「お箸も使って下さい」
私:【これは何?】
児:「はしおきです」
私:【これはしゃもじなの?】
児:「いえ、スプーンです」
私:【ああ、そっか、ごめんね】
以下、私の心の中での独り言。
この子は、ものをよく観察しているなあ。 団子はリアルだ。箸置きが豪華すぎてびっくりしたあ。
よく、こんなにちっちゃくつくれたなあ。イメージする力がすごい。本当に、食事会に招待されているみたい。
わたしは、ひそかに、大興奮。たのしんでつくったんだろうなあ、と考えると、嬉しくなります。
子どものちからはすごいです。小さな世界に感動のあらしです。
本当にごちそうさまでした。
児:「先生、よかったら食べて下さい」
私:【え、な、なにを食べてと言ってるんだ・・・・】
児:「だんごもありますよ」
私:【こ、こまかい・・・】
児:「お箸も使って下さい」
私:【これは何?】
児:「はしおきです」
私:【これはしゃもじなの?】
児:「いえ、スプーンです」
私:【ああ、そっか、ごめんね】
以下、私の心の中での独り言。
この子は、ものをよく観察しているなあ。 団子はリアルだ。箸置きが豪華すぎてびっくりしたあ。
よく、こんなにちっちゃくつくれたなあ。イメージする力がすごい。本当に、食事会に招待されているみたい。
わたしは、ひそかに、大興奮。たのしんでつくったんだろうなあ、と考えると、嬉しくなります。
子どものちからはすごいです。小さな世界に感動のあらしです。
本当にごちそうさまでした。