goo blog サービス終了のお知らせ 

男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

「ゆうちょ銀行銀行口座情報」 <information@jp-bank.japanpost.jp>

2019年05月01日 12時21分30秒 | かぼちゃの花

こんなメールが来ました

下記の赤字のとこがミソだな! 追記:下記にピンク文字のとこにフィッシング詐欺用のURLが記載せてあるようです。 どちらにしても、登録もしてもしてないアドレスにメールくるわけないし、重要物件ならなおさらメールじゃこないです。

発信元のメールアドレスは、ゆうちょ銀行と同じです。なりすましでしょうね!

メールと電話番号は本物! ということは本物のメール????  いたずらメール?  信用してないし

 

今回、お客様のゆうちょ銀行のアカウントが第三者によって不正にログインされた可能性が高いです。お客様の資金安 全を確保するため、このメールを送信しましたが、ご本人の登録でしたら、このメールを無視してください。本人登録で なければ、直ちに対策処理をしてください
本人登録出ない場合の対策処理は下記の通りです。

追記:他のネットでの報告ではこのへんに、フィッシング詐欺用のURLが記載されているようです。決してポチっとしないように、当方に来たメールには、ここに記載がありませんでした。馬鹿?だね

追記の追記:本日またメールが来まして、無事(笑)この行に URLが記載されていました。 ポチッちゃだめですよ


 緊急処理

■ゆうちょダイレクトのセキュリティに関するお願い
ゆうちょダイレクトをより安全にご利用いただくため、
以下のセキュリティ対策の実施をお願いいたします。
●トークン(ワンタイムパスワード生成機)のご利用(無料)
●OSやインストールしているソフト等は常に最新の状態で使用
●メーカーのサポート期限が経過したOSやソフト等は使用しない
●ウイルス対策ソフトの導入および最新の状態への更新
●不正送金対策ソフト「PhishWallプレミアム」のご利用(無料)
●携帯電話?スマートフォンのメールアドレスを登録
●送金などの操作を行う端末と別の端末で受信するメールアドレスを登録

申し訳ございませんが、このメールへの返信はお受けしておりません。
※この度のお取り扱いに関し、ご不明な点がございましたら、次の連絡先まで
ご連絡をお願いいたします。
※このメールにお心当たりのない方は、至急ご連絡をお願いいたします。

ゆうちょダイレクトサポートデスク
電話:0120992504(通話料無料)
お取扱時間:平日 8時30分21時
土日休日 9時17時
(12月31日1月3日は、9時17時)

ゆうちょ銀行

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年5月1日

2019年05月01日 11時30分45秒 | 日記

毎月、1日、15日に燈明をあげていますが

今日は、特に心をこめて

恵比寿様

神棚

床の間

お稲荷様


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワードの日付け和暦自動入力 令和になってない!!!!!! 

2019年05月01日 09時16分34秒 | 日記

追記:5月23日現在(毎日チェックしてないので23日に久しぶりにチェックした)

以下の方法でアップデートすると 令和になります。まあ、残念なのは、”令和元”年じゃなく”令和1年”の表記ですがね

あまり使われている事務所(個人)は、多くないかもですが(たぶん知らない)

使える様で使えない 使えないようで便利 

ある事務所から 令和 にならないんだけどって 5月になれば自動でなるんじゃねぇ

ワードのフィールド問題です(エクセルも同様かも)

結果、5月1日7時ではなりませんでした

液晶画面を撮影しているので、見ずらいですが

これは、令和元年になってます。種明かしは後で なんちゃって令和元年です。

王道の方法で説明

ワードのファイルのとこから アカウントをクリック

Office更新プログラム をクリック

今すぐ更新をクリック

するとダウンロードと更新が始まります。終わったら、そのまま作業続行でも、念のため再起動でも(今回、令和にならなかったので、考えた末に再起動 それでもだめだったけどね)

上記の事はしなくてもフィールドの編集はできます。(最初は、ここから始めて、だめだったので、上の手順をした)

挿入を選択

日付けと時間 をクリック

日本語、和暦を選択して、とりあえず 平成31年5月1日 を選択 右下の □自動的に更新する とかを選択

奥さん大変です 平成31年5月1日 です 苦笑

フィールドの上で右クリックすると 以下の表示されるので、フィールドの更新 でもだめですね

奥さん そこで、令和元年 詐欺を実施してみました

フィールドの編集をクリック  左したの フィールドコード かな これをクリック

おまじないが表示されます

ここを強制的に 令和元年 に変更

すると

更新プログラムで令和対応するまでこれでやるか 来年は、令和2年に書き換え!!!!!!!

多分ですが、□自動的に更新する のチェックを外しておき、印刷する前に  

フィールドの上で右クリックすると 以下の表示されるので、フィールドの更新 をするとその日の日付けになるんじゃねぇ

5月の連休開けたら、どこかの事務所で悲鳴があがるんじゃないかな 平成のままだぁ

お約束;参考にすれば   当方に一切の責任はありません。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする