こんなメールが来ました
下記の赤字のとこがミソだな! 追記:下記にピンク文字のとこにフィッシング詐欺用のURLが記載せてあるようです。 どちらにしても、登録もしてもしてないアドレスにメールくるわけないし、重要物件ならなおさらメールじゃこないです。
発信元のメールアドレスは、ゆうちょ銀行と同じです。なりすましでしょうね!
メールと電話番号は本物! ということは本物のメール???? いたずらメール? 信用してないし
今回、お客様のゆうちょ銀行のアカウントが第三者によって不正にログインされた可能性が高いです。お客様の資金安 全を確保するため、このメールを送信しましたが、ご本人の登録でしたら、このメールを無視してください。本人登録で なければ、直ちに対策処理をしてください
本人登録出ない場合の対策処理は下記の通りです。
追記:他のネットでの報告ではこのへんに、フィッシング詐欺用のURLが記載されているようです。決してポチっとしないように、当方に来たメールには、ここに記載がありませんでした。馬鹿?だね
追記の追記:本日またメールが来まして、無事(笑)この行に URLが記載されていました。 ポチッちゃだめですよ
緊急処理
■ゆうちょダイレクトのセキュリティに関するお願い
ゆうちょダイレクトをより安全にご利用いただくため、
以下のセキュリティ対策の実施をお願いいたします。
●トークン(ワンタイムパスワード生成機)のご利用(無料)
●OSやインストールしているソフト等は常に最新の状態で使用
●メーカーのサポート期限が経過したOSやソフト等は使用しない
●ウイルス対策ソフトの導入および最新の状態への更新
●不正送金対策ソフト「PhishWallプレミアム」のご利用(無料)
●携帯電話?スマートフォンのメールアドレスを登録
●送金などの操作を行う端末と別の端末で受信するメールアドレスを登録
申し訳ございませんが、このメールへの返信はお受けしておりません。
※この度のお取り扱いに関し、ご不明な点がございましたら、次の連絡先まで
ご連絡をお願いいたします。
※このメールにお心当たりのない方は、至急ご連絡をお願いいたします。
ゆうちょダイレクトサポートデスク
電話:0120992504(通話料無料)
お取扱時間:平日 8時30分21時
土日休日 9時17時
(12月31日1月3日は、9時17時)
ゆうちょ銀行