![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b3/409d561f10cc86bdb0cf13d92b8dbff3.jpg)
既出の続!続!です
連絡があって、作成したキー到着しました。ゆうパック最高! ありがとうございます
キーシリンダーと新規のキー
キーブロックの接点の導通確認しました。
ON時の接点接続はOKです
OFF時の接点接続はNGでした。たぶんこのまま使うとエンジンが止まらない
と!いうことで、既出の今回為に購入したキーシリンダーを本体に装着します
キーは、2種持ち 2本持ちという
本体とガソリンタンクの蓋
ハンドルロックとヘルメット用
ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/d288a8fb0e39dc5958067815bbafa931.jpg)
無事ガソリンタンクの蓋は開きました ホッとする!
ハンドルロックとヘルメット用の鍵も開きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/15/fe4ae1ea9265ccd75a53752382e0061b.jpg)
見にくいですけど、タンク内に錆ぽいものが見当たりません ホッとする!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5f/20637baab2ad4a28216d53776b9aea32.jpg)
新しい方のガソリンタンクの蓋も無事に使えます ホッとする!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/53/5cd8ab39b1bc4e884053c099cae5681e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/53/5cd8ab39b1bc4e884053c099cae5681e.jpg)
エンジンオイルの交換
下の画は、前にUPしたオイルの入り口
黄色いのが蓋で、その下の長いのがゲージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/80/b3982c0f75e8374f8b99337f416a006c.jpg)
エンジンの下を撮影 右上(本体では後ろ方向)のボルトは違います
下側の、カバーの丸い穴の中にあるボルトが正解です
ボックスレンチで緩めます
締めるときは、手でしめしめして、その後はボックスレンチで締めます
エンジンがアルミ製なので無理するとネジがダメになるし、下手すりや割れる! 注意です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c5/f0c7562b31b63bf44b03149a8a16c90e.jpg)
抜けたところで、オイルを入れてオイルの蓋のゲージでレベルを確認します
表記の通り0.6LでOKでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9b/e88bb57aa1a2956a7ca0a21ce37039bb.jpg)
農機具でオイル交換していると違い、なんか緊張します
さて、これでエンジン駆動テストの準備です
とりあえず、
切れてるウインカーの球
バッテリー
プラグ
を発注です
いつ届くか!!!!
息子にランプの予備を買っとけ!
と、言われましたが、そっれはエンジンかかってから
と、言われましたが、そっれはエンジンかかってから
追記:キックしても問題なさそうだしセルをちょいとボタンおしたけどクッて回ったし、なんか大丈夫そう!!!!
次は週明け水曜日くらいかな 早くこいこいプラグとバッテリー
自分のスクーターは、それが原因で動かない状態になった経験があります。(ホンダ車)
電気回路をみるとそんな事に・・・・。
田舎なので、電球は売ってなくてネットで落札して2000円くらいかかった経験があります。
今は同じ車種を数台所有してますので、交互に部品を融通しています。
パンクした場合は、別のクルマ(もちろん同じ車種)の物をもって来て走る様にしてます。暇なときに修理ってカンジです。
あと全波整流をせずに半波整流まま電球に電圧を印加してる回路になって、標準では半分を捨てる回路になっています。
ライトとテールライトはジェネレータからの交流のまま点灯
安全方向にしているのか、バッテリー負荷を考えているのか
全波整流に無理くりしているサイトもあります。大したものです。
マイナスで整流してDC/DCで逆転するかしなくても5Vを作れば今はやりの携帯用に出来る
あるいは、バイク用のカーナビを接続するとか
エンジン始動していなければOFF状態なので接続のままでも問題ない
やらなないけど!!!!
あと球切れが少ないLCDに交換とか。
現在、エンジン始動できてないです。
先は長い!
ガソリンスタンドに行った時、ガソリン入れたからエンジン始動して、帰宅しようとするとエンジンがかかりません。5-10分その場でやってもダメ。場所を変えて30分いや1時間いやもっと キックしました。
通行してる人も、こっちが気になる様子。ある人は、「これ どうぞ」と、お茶とおにぎりを渡してくれました。ある人は、「これ(このバイク) カッコイイねー 見たことないよ」と雑談モードに。そして、最後に「動かないですか おくりましょうか?」という事で、クルマに積載して自宅近所まで運搬してもらいました。話をすると以前、自分か勤務してた会社関係者の方だった様です。
ご本人や家族の方は、「うさぎ」のマークのバイクに乗ってて故障に関してはアンテナが高い様で気になったから声かけたって事でした。
・・・さて、帰宅後日を改めて分解してみると、ピストンシリンダーなる部品が摩耗してしまって機能してない事が判明。ポンコツ車から部品を剥がして付けるとエンジンは起動できました。
と。いろいろと楽しみが待ってるそんなバイク談議でしたが、そんなストーリーも生まれるかもしれません。いま調整して秋デビュウー。そしてあのループ橋に行って帰ってこれない。そんな旅行もアリかもです。
たしか、暦上では今日から「秋」だったハズ、なぜか昨日、今日は急に涼しいです。
バッテリー外して、再度電源に接続して大電流がながれる原因を調査
CDIが怪しい!
コネクタ外して電源ONしてみるか
さて!さて!