![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a1/0ad5730243e182263014fb6c79db2ce5.jpg)
土日になると、意外と多忙だったりして(⇒ 小さいプライドにしがみついてる感が 笑)
環境美化委員会って
自治会内に環境美化委員会があって
その組織の地区毎でまとまりがあって、代表が理事として地区委員会があって
その全体を統括?する連合会ってのがあって
その、連合会の総会です
過去には、大きな会場で、全員出席(目指していた)での総会でしたが、
現在は、総代形式の方法です
60人くらいの出席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/83/a771d4cb29e523c01e688594829f1044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5f/cc61eab84a06380159bf22408854417b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a6/5e49a853fbdb4cec7bad2e2707737cf9.jpg)
ほぼ質問も無く、ましてや乱闘も無く無事終了しました
私の意見ですけど、もうこんな全体的な方法はやめてもいいんじゃないかと
自治会内に環境美化委員をおくだけで、自治会内の資源回収と美化デーを実施する
だって、自治会会員だって減ってきてるし、自治会の負担を減らす方向で考えていかないと自治会絶滅が早まりますよ
絶滅危惧種の自治会運営 当方で約40%、ひどいところは20%くらいの加入率
加入率の高いところは、昔からの人しか住んでいないような過疎的な地域で、もう、活動困難くらいの高齢者ばかり
Aさんよ、なんとか役やってくれよ
もう、体ってそうそう動かないよ
だから、名前だけでいいからさ
ってことで、活動できない役員が。。。。。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます