全く困ったものだ。先月末で前の職場の任期が終わったのだが、2月末から転職活動に入り、3月に入社試験を受けた会社からの採否通知が約束の「先週末or今週始め」から1週間が経ったというのに、まだ届かないのだ。
1次の面接&適性試験は3月23日、2次面接は6日といった具合で間隔が開いてしまい、12日にハローワークに登録したとはいえ、次の手が打てずに困っている。新しい勤務先が決まらないことには収入の目処も立たないので、この1週間はリフレッシュに活用することもできず、自宅で待機するしか手が無く、無駄に過ごしてしまった。ここまで引っ張られたからには、ただただ嬉しい結果を望むばかりである。
まあ、息子とたっぷり遊んであげることができた点は良しだが、結果待ちの緊張感を持続させられ本当に参っている。こうなってくると、不安で夜も余り眠ることができず、昼うたた寝という不規則極まりない生活が続いている。早く心機一転して、仕事に集中したいものだ。本業が確立してこそ、余暇は成立するものだから。そう、ここ数日の騒動にしても、ボランティアだって本業あってのもの、という本質を今一度考えなければならない。「やってやる」のは決してボランティアではないということを、今更ながら痛感した。
1次の面接&適性試験は3月23日、2次面接は6日といった具合で間隔が開いてしまい、12日にハローワークに登録したとはいえ、次の手が打てずに困っている。新しい勤務先が決まらないことには収入の目処も立たないので、この1週間はリフレッシュに活用することもできず、自宅で待機するしか手が無く、無駄に過ごしてしまった。ここまで引っ張られたからには、ただただ嬉しい結果を望むばかりである。
まあ、息子とたっぷり遊んであげることができた点は良しだが、結果待ちの緊張感を持続させられ本当に参っている。こうなってくると、不安で夜も余り眠ることができず、昼うたた寝という不規則極まりない生活が続いている。早く心機一転して、仕事に集中したいものだ。本業が確立してこそ、余暇は成立するものだから。そう、ここ数日の騒動にしても、ボランティアだって本業あってのもの、という本質を今一度考えなければならない。「やってやる」のは決してボランティアではないということを、今更ながら痛感した。