研修先の安城までは毎日電車を乗り継いで通っている。地下鉄鶴舞線・東山線からJR東海道線というルートなのだが、下車する三河安城がちょっと厄介で新幹線駅のくせに快速列車が止まらないのだ。まあ、快速を止めてしまうと下りは豊橋、上りは名古屋で乗り換えられてしまい新幹線の利用客が減る可能性があるので、あえて止めないのだろう。
最初は朝、名古屋からは快速を使い刈谷で普通列車に乗り換えていたのだが、地下鉄は混雑を避けるためにちょっと早めに乗っているため、刈谷で乗り換える普通列車の名古屋駅発に間に合うことが分かり、最近では普通列車を使いのんびりと通っている。もっとも、学生が夏休みのため普通列車が比較的空いていて、座席に座ることができる確立が高い、という理由もある。
実は電車通勤は初めてではなく就職して最初の5年間以来であり、昔と同じように貴重なリスニング・タイムにしている。朝は明るいポップス系、帰りは締まったクラシック・ジャズ系と2枚のCDをセレクトして道中を楽しんでいる。帰りのJRは、先頭車両に陣取ってちょっとした展望車気分を味わいながらの毎日である。
1時間20分程かけて通う研修も残り10日となり、研修を乗り越えて自宅に戻ってからは事務所まで車で5分。自宅に戻った後は時間差を大事にしていきたい。
今日の夕食:うなぎ弁当(!) 帰路、無性にうなぎが食べたくなってしまった。細江・清水屋か二俣・やっこ で食べることができればなぁ・・・
最初は朝、名古屋からは快速を使い刈谷で普通列車に乗り換えていたのだが、地下鉄は混雑を避けるためにちょっと早めに乗っているため、刈谷で乗り換える普通列車の名古屋駅発に間に合うことが分かり、最近では普通列車を使いのんびりと通っている。もっとも、学生が夏休みのため普通列車が比較的空いていて、座席に座ることができる確立が高い、という理由もある。
実は電車通勤は初めてではなく就職して最初の5年間以来であり、昔と同じように貴重なリスニング・タイムにしている。朝は明るいポップス系、帰りは締まったクラシック・ジャズ系と2枚のCDをセレクトして道中を楽しんでいる。帰りのJRは、先頭車両に陣取ってちょっとした展望車気分を味わいながらの毎日である。
1時間20分程かけて通う研修も残り10日となり、研修を乗り越えて自宅に戻ってからは事務所まで車で5分。自宅に戻った後は時間差を大事にしていきたい。
今日の夕食:うなぎ弁当(!) 帰路、無性にうなぎが食べたくなってしまった。細江・清水屋か二俣・やっこ で食べることができればなぁ・・・