江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

仙丈ケ岳~甲斐駒ヶ岳

2017年08月26日 | 日々の栞

おはようございます 今朝は曇っていていくらか凌ぎやすいかな と

まったく夏らしくない夏だった8月も残り少なくなって

 

   

山の会の人達の夏山計画はどうなったかしら と思っていましたら 

昨日 私の思いが届いたように写真を送っていただきました

 

 21日~23日にかけて 仙丈ケ岳から甲斐駒ヶ岳に行ってきたそうです

奥に映っている白い山が私も大好きな「甲斐駒ヶ岳」 ですよね

 

仙丈ケ岳はまだお花が結構残っていたそうで

美しい高山植物の写真も沢山送っていただいたので

まとめてまた後程ご覧いただこうと思います

 

仙丈ケ岳はお花がいっぱい咲いていて

私も登ったことがありますけど とっても素晴らしい山です

 

日の出の写真と思います

 

 

 

 

写真が入り混じってしまうのがとても残念ですけど

山の形を見てもどれがどこの山だか

私には見分けがつかなくって すみません

 

 

 

 

 

 

 

 

甲斐駒ヶ岳は残念ながら風が強すぎて断念したそうです

 

山では引き返す勇気がとっても大事なことなので

「山歩会」は長い歴史がある山岳会ですが

大きな事故は一度もないという素晴らしい会なんです

 

甲斐駒ヶ岳は 私も1番か2番くらいに大好きな山なので

残念な気持ちはとってもよく判ります

 

皆さん現役バリバリでお仕事をしている方たちなので

年に一度の長期休暇のチャンスでしたけど

また来年のお楽しみに残しておいてくださいね~