おはようございます 今日も良いお天気ですけど
明日は雪が降るらしい? って
私 雪はたくさんなんですけど
昨日は 蒲生地区センター・公民館主催の「樂生塾」で
江戸小物細工で【ピアノ作り体験】をしていただきました
10時から11時半まで 楽しんでいただきたいと思って
準備してきました
女性の館長さんのご挨拶と 私から少し説明をさせていただいて始めます
たぶん高度成長期の日本をバリバリとお仕事をして
支えてきた年代の方々と思われますが
私の説明を聞いて最初に発言された方が 「こんな簡単なのを作るの」
確かにこの方は 一番早く作られたかも… ですけど
かと思えば 力を入れすぎて材料が折れちゃって
「私はこういう事は苦手だからもういいです」って
「材料の予備はたくさんありますからご心配なく」と言っても
「いや もういいです」って
私 初めて経験する男性だけの団体様を前に
島倉千代子さんの歌を思い出しました 「男もいろいろ…」
参加者の中にお一人 耳の不自由な方がいらっしゃって
さすが公的機関主催 ちゃんと手話通訳さんがついていて すばらしい
この方は完成した時とても喜んでくださって
私と握手して 私の手に チュッ ってする真似をして
お茶目な方でした
長い間 男社会だった日本の企業を生き抜いてきた方々は
それぞれに個性豊か?? かな
一時間ほどしかたっていないので 「ゆっくり作ってくださいね~」と言っても
ボンドをつけたばかりなのに触るので
すぐにとれちゃったりして アララ~~
やっぱり周りの人が進んでいると 焦ってしまうみたいです
ともあれ 時間前に全員完成して よかったですけど…
おまけで作ったお花
私はコンサート会場をイメージして華やかな感じになるように
わざと大きめにお花を作ったんですけど…
上の写真の黄色い矢印 ピアノの上にお花を置いた人もいて
「下に置いた方がいいんじゃないですか?」
って言いましたけど…
作品も展示してほしいとのご希望でしたので 6点だけ飾らせて頂いて
館長さんはいたく感心してくださって
持っていったかいがありました
無事に一つのイベントが終わってよかったです