江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

野性味を失った鳩?

2018年10月03日 | 日々の栞

こんにちは 昨日の快晴から一転して今日は曇り空です

 

      

もう7~8年前でしょうか ニュースで見て夫と見に行った

「ひたち海浜公園」の一面ピンク色になっていたコキアの丘の

圧倒される美しさが印象に残っていて

今年の春に友達の家から貰ってきたコキアの小さな苗?

これからだんだんと緑の部分が枯れて

美しいピンクの枝ばかりになるのがとても楽しみです

 

昨日すみだ水族館に行って帰りの駅のホームで

電車を待っている人達の足元をチョコチョコ歩き回って

まったく怖いもの知らずのようで アナタだいじょうぶなの

 

前々からやってみたかったかぎ針編み

公民館の2回講座でベストを編みます

いよいよ明日 1回目が10時から15時まであります

お弁当持参で参加です

手芸品店で毛糸を買おうと思ったら高くてびっくりでした

何しろ初めてなので

 困ったときはダイソーへ って これで上手くできたら

上等の毛糸で編むかもね

 

昨日の夕食は サトイモの煮物とサンマの塩焼きで簡単に…って

いつもの事ですけど 昨日はお出かけしてきたのでなおさらです

道の駅で買ったサトイモはねっとりして駄目な部分もなくて

とても美味しいです