江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

退屈しのぎにポーチ作りをして

2020年03月03日 | 日々の栞

こんにちは おひな祭りですね~

そして今日は息子夫婦の結婚記念日で今年は10周年記念日です

 

今日と明日は会社の定休日なので

今朝早く二人でゴルフに行きました

 

上の写真は我が家の小さなおひなさま達です

 

 

2枚目と3枚目のおひなさまは 

2月27日に公民館の女性セミナーで見学してきた

茨城県真壁町の歴史のあるおひなさまです

 

とっても良いお天気ですけど

私は退屈しのぎに ミシンを出してきて

 

ダイソーのビニールポーチを利用して

 

お財布代わりにするポケットのあるポーチを作ってみました

 

前と後ろにポケットを付けたので

お買い物に行った時にカードをサッと出せて便利かな と

貰ったちゃんとした お財布はいくつもあるんですけど

革のお財布は重いのでほとんど使わなくって

カードはスーパーのポイントカード位しか持たないので

これで充分なんですよね

 

午前中に誰かさんが梅林公園に行ってみたけど

誰もいないってがっかりして帰ってきました

梅まつりは中止になったけど 

日曜日までは屋台がたくさん出ていたんですけど

今日はきれいに撤去されて1台も出ていないそうです

 

屋台の人達にも コロナウイルスの影響が出ているのでしょうか

死活問題に直面する人達も出てくるかもしれない状況ですねぇ

 

我が家のジージさんも行く所がなくてウロウロしていて

ン~~ン この先長いから困りましたね~

 

お昼ごはんに焼うどんを作って貰いました

 

昨日 Sちゃんからお裾分けで貰った柑橘類です

 

愛媛のJAにしうわ「せとか」私のご飯茶碗と同じ大きさです

皮がすごく薄くって 美味しいですね~~