江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

手作りマスクを作ってみました

2020年03月23日 | 日々の栞

こんばんは 今日はピアノ教室の日でした

Sちゃんの車に同乗して蒲生地区センターに行って来ました

 

駐車場の枝垂れ桜が咲いてきました

毎年かっこよく美しく咲くんですけど 

今年はなんだか花が少ないみたいで淋しい感じですねぇ

 

ボランティアさん達のお手入れが良くて

いつもとっても美しい花壇です

 

 

今日は宿題の2曲「清い流れ」と「ラ・カンパネラ」

〇貰って よかった~

 

時間が少しあったので Sちゃん先生が

ブルクミュラーの次回からの練習曲を「こんな感じです」

と弾いてくれて「さすが~」と聴き惚れて

なん曲も聴かせてもらって良かった~~

 

午後から何もする事がなかったので

残っている布でマスクを作ってみました

インターネットから印刷した製図を切って

 

縫うところが少なくてとっても簡単です

ポーチを作るよりも簡単にすぐ作れました

 

縫う前に普通の生地を2重にして息苦しくないのか

試してみたら全く問題ないので

30㎝長さのゴムを通して出来上がりです

 

クリーム色の無地の生地でも作ってみました

本当は2重になったガーゼの生地があればいいんですけど

今はなかなか売っていないみたいなので…

インターネットで見たら 男性用の大判のハンカチ一枚で

2個作ったのも載っていたので

普通の布地で大丈夫ですね