江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

元企業戦士だった方々のピアノ作りは?

2018年01月21日 | 日々の栞

おはようございます 今日も良いお天気ですけど

明日は雪が降るらしい? って

私 雪はたくさんなんですけど

 

      

昨日は 蒲生地区センター・公民館主催の「樂生塾」で

江戸小物細工で【ピアノ作り体験】をしていただきました

 

10時から11時半まで 楽しんでいただきたいと思って

準備してきました

女性の館長さんのご挨拶と 私から少し説明をさせていただいて始めます

 

たぶん高度成長期の日本をバリバリとお仕事をして

支えてきた年代の方々と思われますが

私の説明を聞いて最初に発言された方が 「こんな簡単なのを作るの

確かにこの方は 一番早く作られたかも… ですけど

 

かと思えば 力を入れすぎて材料が折れちゃって

「私はこういう事は苦手だからもういいです」って

「材料の予備はたくさんありますからご心配なく」と言っても

「いや もういいです」って  

私 初めて経験する男性だけの団体様を前に

島倉千代子さんの歌を思い出しました 「男もいろいろ…

 

 

参加者の中にお一人 耳の不自由な方がいらっしゃって

さすが公的機関主催 ちゃんと手話通訳さんがついていて すばらしい

 

この方は完成した時とても喜んでくださって

私と握手して 私の手に チュッ ってする真似をして

お茶目な方でした

 

長い間 男社会だった日本の企業を生き抜いてきた方々は

それぞれに個性豊か?? かな

 

一時間ほどしかたっていないので 「ゆっくり作ってくださいね~」と言っても

 ボンドをつけたばかりなのに触るので

すぐにとれちゃったりして アララ~~

 

やっぱり周りの人が進んでいると 焦ってしまうみたいです

 

ともあれ 時間前に全員完成して よかったですけど…

 

おまけで作ったお花

私はコンサート会場をイメージして華やかな感じになるように

わざと大きめにお花を作ったんですけど…

 

上の写真の黄色い矢印 ピアノの上にお花を置いた人もいて

「下に置いた方がいいんじゃないですか?」

って言いましたけど… 

 

作品も展示してほしいとのご希望でしたので 6点だけ飾らせて頂いて

館長さんはいたく感心してくださって

持っていったかいがありました

 

無事に一つのイベントが終わってよかったです


久しぶりにトートバックを作りました

2018年01月20日 | 工房

おはようございます 今6時です 改めて日の出時刻を調べたら

6時49分ですって まだまだ遅いんですね~

いつも早くに目が覚めていますけど 起きる必要もないので仕方なく

7時ごろまではお布団の中にいます

 

      

昨日は午前中はパソコン教室に行ってきました

 

ペイントの機能の使い方のお勉強で

前回12月の最後の日にちょっと習って 

昨日は新年初の教室で2回目でした

 

いつも先生が10人くらいもいて下さるのに

昨日は講師の先生以外はたった3人でした 

いつも至れり尽くせり の教室なので 先生方3人で大忙しでした

 

いろんな形を書いて色を塗ったり 画像を取り込んで

その中にイラストを入れたり文字を書いたりして…

私はパワーポイントの方が使いやすいかも… って思いましたけど

 

娘が端切れで買った布 昨年から娘に頼まれていた物をやっと作りました

持ち手を作る分の布がないので リボンでこういう風に作って

というリクエスト通りに作りました

 

布が冬物の生地なので急いで作って

 

芯は入れてないので 手で持って写真を撮っています

 

娘っていつも注文が厳しいですけど 今度は気に入ってくれるかな

 

 

昨日は午後から 息子がお父さんのために と言って

大きなマッサージチェアーを頂いてきたので

ただでさえ狭い私たちの居住空間にどうやって置いたものか と

Sちゃんも手伝ってくれて ガタガタしていたら疲れちゃって

 

夕食はちょっと遠いんですけど? 吉野家に行ってきました

 

私が前から一度食べてみたかった 「すき焼き鍋定食?」

夫は「カルビ丼」が食べたいって 

思っていた通りに すき焼き鍋定食 美味しかったです

また食べに行きましょっと


富士山6合目でご来光を…2

2018年01月19日 | 日々の栞

16日火曜日富士山からの日の出を見るために6合目に登ります

 

寒そうですね~ マイナス何度くらいだったのでしょうか

昔30年前くらい? 私が厳冬期の赤岳鉱泉前で

テント泊した時は確かマイナス27度とか言っていた記憶が…?

 

白根三山

 

山頂はすぐそこに見えます

 

眼下に見えるのは山中湖だそうです

 

 

 

 

太平洋から登る日の出

 

日本人にとって富士山から仰ぐ日の出には特別な思いが…

 

写真を取り込むときに順序が入れ替わってしまったかもしれなくて

いつも美しい写真を送ってくださるWさま

本当にすみません

大好きなお仲間の人達と一緒に登った気持ちにさせていただいています

心から感謝しています 有難うございます

 

下山する前の記念写真ですね?

真ん中の方が佐藤小屋のご主人

山男さんはみんないい人たちばかりで~す 女性ももちろん


富士山6合目でご来光登山

2018年01月18日 | 日々の栞

おはようございます 今日はお天気になって暖かいです

 

      

「山歩会」のお仲間の人から富士山登山の写真を送っていただきました

15~16日で6合目まで登ってご来光を見てきたそうです

 

昔の道 馬返しから歩いて5合目の佐藤小屋に泊まって

翌日 火曜日に6合目まで登ってきたそうです

 

女性一人を交えて6人でしょうか

この女性Sさんは 私が大病をしてやむなく会をやめる時に

入会して余り経っていなかったので 私のピッケルとか

革靴とかを貰ってもらいました

お役に立ってよかったで~す

 

雪をかぶっている山は 八ヶ岳だそうです

 

ツルツルに凍って アイスバーンですねー

 

6人とも私が在籍していた時からのお仲間で

超ベテランの方ばかりです

アイゼンをつけないと絶対に歩けないですよね

 

良いお天気で展望も良くて楽しめたみたいで良かったです

 

佐藤小屋に到着です お疲れさまでした~

 

 

 

佐藤小屋のご主人と楽しい夜の団欒

山を愛する者同士 心が通じ合って話がはずみますよね

 

佐藤小屋ってどういう山小屋かしら? と思って

インターネットで検索しようとしても

今朝はどうしても検索できない どうして


久しぶりにソーイングしようかな?

2018年01月17日 | 日々の栞

おはようございます 久しぶりに曇り空です 午後から雨の予報が出ています 

インフルエンザと風邪が流行っているようで

わが家のすぐ近くの小学校でも学級閉鎖?全校休校?

10日間とか昨日聞きましたので

いいお湿りになりそうで良かったです

 

お隣のアンテナで変わった鳴き声の鳥がずっと止まっています

 

昨日の夕食分のご飯を炊いてあったのですけど

朝から夕方まで三か所 夫の病院の送迎やら

付き添いで先生のお話を聞いたりしたら疲れちゃったので

スーパーでお寿司を買って食べちゃったので

今朝は残りご飯で炒飯です  手作り味噌が美味しい~

 

江戸小物細工の2つの大きなイベントの準備がちゃんとできたので

久しぶりにミシンを出して ソーイングをしようかな という気になって

だいぶん前に娘に頼まれたトートバックの生地です

早く作ってあげないと冬用の生地なので…

頼まれたものは例え娘でも 気に入った物ができるかなぁーと

ちょっと心配しながら作ります


フェスティバルの準備もできた?

2018年01月16日 | 日々の栞

こんにちは  今日も晴れていてすこし寒さも和らいでいます

 

      

昨日までにフェスティバルの準備もほぼ終わって

あとは当日が近づいてきたら展示する作品を

用意するばかりになって ようやく次の事が出来そうです

 

何事も早め早めに済ませないと気が済まない私です

早すぎるのは充分に判っているんですけど

世の中いつ何が起きるか分からないという思いが強いので

準備が終わっていれば安心して他の事が出来ます

 

今日は朝から 夫が整形に行くのがめんどくさいって

パジャマのままでいるので「私が送って迎えに行くからって言って

乗せて行ってきました

午後からは視野検査の予約で眼科へ乗せて行かなくっちゃ

 

もともと運転が苦手な私 たいへんですけど

長年にわたって 私の行きたい所へはどこでも運転して

連れて行ってくれた夫なので 私も病院と近場くらいは

気持ちよく乗せて行ってあげようと心に決めています

 

昨日の夕食は 鯵のたたき用に買ったのを前日に食べはぐったので

塩コショウして焼きました 

 

骨がないので食べやすくてよかったかも

 

牛蒡と玉葱をたくさん入れて 肉豆腐を作って

 

豚のタン塩 私が全く食べていないのに夫が一人で食べてしまいました

好きみたいです

暮れに買って冷凍してあったブロッコリー

まだお野菜がとても高いので良かったで~す


Kさんの作品「三軒床店」完成です

2018年01月15日 | ミニチュア

こんにちは 昨日の江戸小物細工のお稽古の日に

新人さんのKさんの2作目の作品も完成しました

 

ずっと以前から和風のミニチュアが大好きで

ドールハウスショーの会場でお互いにボランティアをしていて

たまたま私と知り合って 奇跡のようだと喜んでくれて

すぐに私に習いに来てくれました

今は 「もうー 作るのが楽しくてしょうがない」って言ってくれています

 

私も自分と同じくらいに江戸小物細工を好きな人が習いに来てくれて

とても嬉しくて教えがいがあってとてもうれしいです

 

ケーキとパン作りの先生だけあって

粘土で作るお魚もとっても上手に出来ています

 

お店の奥の方で見えないですけど

カボチャも白菜もとても上手に出来ています

一つでも多くの作品を作って 私の後を繋げて行ってもらえたら

こんなに嬉しい事はありませんねぇ

 

一昨日の13日は Sちゃんのお誕生日でした

ささやかなプレゼントとともに フルーツタルトを買ってきました

ハッピバースデー

 

Sちゃんが 私達に半分切って持ってきてくれたので

お相伴にあずかって  お誕生日のお祝いをしました

「おめでとう


作品「洗い張りやさん」 が完成しました

2018年01月14日 | 日々の栞

こんにちは 今日は江戸小物細工の今年初めてのお稽古日でした

 

      

二人の方は電車で1時間以上かけてきているので

良いお天気で良かったです

 

午前9時半から午後3時までびっしりと熱心にお稽古して帰ります

時間が長いので私はちょっと疲れました

 

今日は一番若くて一番先輩の 

Sさんの作品「洗い張りやさん」が完成しました

 

この生徒さんはすべてに手を抜かずに作っています

 

腰板にする材料をカンナで薄く削って 濡らして伸ばして乾かして 

という作業からすべて手作りです

 

 

仕事がとてもきちんとして しかも丁寧に作る生徒さんです

とっても上手に出来ています

 

2月25日「越谷市生涯学習フェスティバル」の日に

中央市民会館5階の「江戸小物細工」コーナーで 私の作品をはじめ

生徒さん3人の作品も併せて展示いたしますので

是非実物をご覧くださいますように

私たち一同 心からお待ち致しております


手作り味噌出来栄えは?

2018年01月13日 | 日々の栞

こんにちは 今日も青空が広がっていて快晴です

 

      

昨日の朝のお味噌汁で使っていた市販のお味噌がなくなって

今朝 初めて昨年1月の終わりに自分で作ったお味噌を出してみました

う~~ん いい香りがしています

いつもは具沢山のお味噌汁を心がけていますが

今朝は今年の味噌づくりの申込日なので公民館に行かなくては…

なので 玉ねぎだけ切って急いで作って

やっぱり無添加で素朴な味がして 美味しい~~

 

さっそく息子達に入れもの2個分と

Sちゃんの実家にも大きめのタッパに一つ分入れてあげました

 

昨日の夕食は 妹が暮れに送ってくれた野菜の残りの大根を煮て

細くて小さな大根でしたので 少し しなっとしてきたので

慌てて煮ましたら これがとっても柔らかくて甘くって 美味しかったです

やっぱり何でも手作りの物は一味も二味も違って

美味しいんですよね 愛情がこもっているからって言いますけど

どうしてなのかしら これもとても不思議な事に思えるんですけど

 

ポテトサラダも作って

 

マグロのやまかけと

9時に疲れた~~って帰ってきたSちゃん

喜んでおかずを持って二階に上がっていきました


昨日の私は

2018年01月12日 | 日々の栞

こんにちは 関東地方は今日も快晴ですけど

私の故郷 金沢も 夫の故郷 新潟も東北地方も 大雪でたいへんです

関東地方の青空を持っていってあげたい気がしています

 

      

昨日 午前中はちょっと車で用足しをして

お昼はいつものサイゼリアでランチを食べて

広い駐車場があって安くておいしくて 少し長居しても大丈夫なので

ついついサイゼリアに寄ってしまいます

 

午後に 満州餃子を買いに隣駅まで行って

駅のロータリーはちょっと止めてもすぐに駐禁を貼られてしまうので

いつも夫に乗っててもらって

駅前のお店で急いで買って帰ります

 

夕食にさっそく餃子を焼いて  満州餃子おいしくて好きです

 

野菜がとっても高くって手が出ないなかで もやしだけが安くって

でも夫はあんまり食べない

 

わかめのお浸しと

 

節約レシピ? の夕食です