神奈川県庁本庁舎(神奈川県横浜市中区日本大通1)
国の有形文化財に登録されており、「キング」の愛称で親しまれている横浜の3塔のうちの一つです。
1928年竣工のこの建造物は日本と西洋の建築様式が混在したもので中央の高さ48.6mの塔は五重塔を思わせる造りで、
帝冠様式と呼ばれる昭和初期に流行したスタイルだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/54/d85d9bda55eaa1d8424680d65060c413.jpg)
外壁のスクラッチタイル貼りと中央の高塔が特徴的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/ee9a416fa0c5f62beda0828197cb7125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/53/336d0881e5a5d2fa1576eac0b281c4d3.jpg)
夜空に浮かび上がった高塔がとても幻想的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/f2d0055fd4e73a0ef8b4fa1974e94a6b.jpg)
塔の上部と入口のみ照らされています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
国の有形文化財に登録されており、「キング」の愛称で親しまれている横浜の3塔のうちの一つです。
1928年竣工のこの建造物は日本と西洋の建築様式が混在したもので中央の高さ48.6mの塔は五重塔を思わせる造りで、
帝冠様式と呼ばれる昭和初期に流行したスタイルだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/54/d85d9bda55eaa1d8424680d65060c413.jpg)
外壁のスクラッチタイル貼りと中央の高塔が特徴的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/ee9a416fa0c5f62beda0828197cb7125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/53/336d0881e5a5d2fa1576eac0b281c4d3.jpg)
夜空に浮かび上がった高塔がとても幻想的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/f2d0055fd4e73a0ef8b4fa1974e94a6b.jpg)
塔の上部と入口のみ照らされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)