風林火山
2012-10-21 | 風景
武田神社(山梨県甲府市古府中町)
2つめのパワースポットは武田神社です。

甲府駅前の武田信玄像
甲府駅から山梨大学まで30分程歩きました。

大正8年には社殿が竣工し、
甲斐の名将武田信玄を祭神としています。

風林火山 風になびいて逆さまになっています。
疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山
疾きこと風の如く、
徐かなること林の如し、
侵略すること火の如く、
動かざること山の如し

社殿
「勝運」のご利益があるそうです。
賭け事だけでなく「人生そのものに勝つ」「自分自身に勝つ」と
言う意味で人気があります。

檜造りの 「甲陽武能殿」

酒樽もやっぱり武田菱

宝物殿にはキティが どの様な関係?。

躑躅ヶ崎館の周りには二十四将の館が配置されています。
武田信玄は城も石垣も持たず、館のみ
家臣を信じる表れでもあったのでしょう。
詠歌からもそれが伝わります。
人は城 人は石垣 人は堀 情けは味方 仇は敵なり
武田信玄
今の時代に一番必要な事ですね。
武田二十四将とは
秋山信友,穴山信君,甘利虎泰,板垣信方,一条信龍,小畠虎盛,小幡昌盛,飯富虎昌,
小山田信茂,高坂昌信,三枝守友,真田信綱,真田幸隆,武田信繁,武田信廉,
多田満頼,土屋昌次,内藤昌豊,馬場信春,原虎胤,原昌胤,山県昌景,
山本勘助,横田高松
2012/09/09撮影 CANON EOS7D+24-105mm f4L 山梨県甲府市
本日もご覧頂きありがとうございます。
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
2つめのパワースポットは武田神社です。

甲府駅前の武田信玄像
甲府駅から山梨大学まで30分程歩きました。

大正8年には社殿が竣工し、
甲斐の名将武田信玄を祭神としています。

風林火山 風になびいて逆さまになっています。
疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山
疾きこと風の如く、
徐かなること林の如し、
侵略すること火の如く、
動かざること山の如し

社殿
「勝運」のご利益があるそうです。
賭け事だけでなく「人生そのものに勝つ」「自分自身に勝つ」と
言う意味で人気があります。

檜造りの 「甲陽武能殿」

酒樽もやっぱり武田菱

宝物殿にはキティが どの様な関係?。

躑躅ヶ崎館の周りには二十四将の館が配置されています。
武田信玄は城も石垣も持たず、館のみ
家臣を信じる表れでもあったのでしょう。
詠歌からもそれが伝わります。
人は城 人は石垣 人は堀 情けは味方 仇は敵なり
武田信玄
今の時代に一番必要な事ですね。
武田二十四将とは
秋山信友,穴山信君,甘利虎泰,板垣信方,一条信龍,小畠虎盛,小幡昌盛,飯富虎昌,
小山田信茂,高坂昌信,三枝守友,真田信綱,真田幸隆,武田信繁,武田信廉,
多田満頼,土屋昌次,内藤昌豊,馬場信春,原虎胤,原昌胤,山県昌景,
山本勘助,横田高松
2012/09/09撮影 CANON EOS7D+24-105mm f4L 山梨県甲府市




『ポチッとお願いします』
