毎年 GWには癒しを求めて鎌倉を散策する事にしています。
いつも通り、家を出て山手線、横須賀線と乗り継ぎ、北鎌倉へ。
毎回、新たなルートで周遊しています。
今回は材木座・名越へ行ってみました。

定番の円覚寺前の踏切で217系横須賀線を撮影
円覚寺、建長寺を横目に、裏手から鶴岡八幡宮へ行きます

円覚寺から少し歩いた場所に鎮座するネコの置物
以前はこの様なネコの置物は無かったはず.....?

古民家ミュージアムで行われている「ネコ・エキスポ2013」の
ための様です。
因にこの古民家は福井県から3軒を解体した後、
ほぼ2軒半分にし、建築し直したものらしいです。

鶴岡八幡宮
今回は裏手から入ったので、本殿前から若宮大路を見通す
眺望を見る事となります。

まだ9時代なので人も疎ら。

大銀杏の若葉
3年前はここ

太鼓橋
以前は渡れた記憶があります。
本日もご覧頂きありがとうございます。
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
いつも通り、家を出て山手線、横須賀線と乗り継ぎ、北鎌倉へ。
毎回、新たなルートで周遊しています。
今回は材木座・名越へ行ってみました。

定番の円覚寺前の踏切で217系横須賀線を撮影
円覚寺、建長寺を横目に、裏手から鶴岡八幡宮へ行きます

円覚寺から少し歩いた場所に鎮座するネコの置物
以前はこの様なネコの置物は無かったはず.....?

古民家ミュージアムで行われている「ネコ・エキスポ2013」の
ための様です。
因にこの古民家は福井県から3軒を解体した後、
ほぼ2軒半分にし、建築し直したものらしいです。

鶴岡八幡宮
今回は裏手から入ったので、本殿前から若宮大路を見通す
眺望を見る事となります。

まだ9時代なので人も疎ら。

大銀杏の若葉
3年前はここ

太鼓橋
以前は渡れた記憶があります。




『ポチッとお願いします』
