京都タワー(京都府京都市左京区)
京都のランドマーク、京都タワーに上って見ました。
京都の町並みが一望できます
京都タワーが開業したのは、1964年12月 私と同じ年そして月も
それだけ馴染み深い建物です。
東京から西へ向かい、京都タワーを見ると
東京タワーとは違った意味で安心感を覚えます
自分の目で見た真の眺め。

清水寺方面

伏見方面 700系新幹線

梅小路方面 N700系新幹線

西本願寺方面
【今日の論語】
子曰く、
衆、これを憎むも必ず察し、
衆、これを好むも必ず察す
大勢の人々が憎むことも調べ、
大勢の人々が好むことも調べてみる
世間の評判や噂を鵜呑みにしないで
自分の目で調べて判断することが大切である
東電の福島原発、そして
世の中を騒がしているSTAP細胞
何が真で何が嘘なのか
伝聞だけでは真実がどこにあるのか判断はつかないものです。
疑と信じる
このバランス感覚がが必要。
この情報過多の時代、伝聞に踊らされるのでなく
何が真であるか、疑であるかは
自分の経験と判断で整理していく必要があります。
CANON EOS7D+24-105mm f4L 2014.03.21
本日もご覧頂きありがとうございます。
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
京都のランドマーク、京都タワーに上って見ました。
京都の町並みが一望できます
京都タワーが開業したのは、1964年12月 私と同じ年そして月も
それだけ馴染み深い建物です。
東京から西へ向かい、京都タワーを見ると
東京タワーとは違った意味で安心感を覚えます
自分の目で見た真の眺め。

清水寺方面

伏見方面 700系新幹線

梅小路方面 N700系新幹線

西本願寺方面
【今日の論語】
子曰く、
衆、これを憎むも必ず察し、
衆、これを好むも必ず察す
大勢の人々が憎むことも調べ、
大勢の人々が好むことも調べてみる
世間の評判や噂を鵜呑みにしないで
自分の目で調べて判断することが大切である
東電の福島原発、そして
世の中を騒がしているSTAP細胞
何が真で何が嘘なのか
伝聞だけでは真実がどこにあるのか判断はつかないものです。
疑と信じる
このバランス感覚がが必要。
この情報過多の時代、伝聞に踊らされるのでなく
何が真であるか、疑であるかは
自分の経験と判断で整理していく必要があります。
CANON EOS7D+24-105mm f4L 2014.03.21




『ポチッとお願いします』
