米国大統領のイスラエルの首都としてエルサレムを認定するとの表明は案の定イスラム諸国の反発を招き各地でデモが収まらない。
今後事態はどう推移するのか、まったく予断を許さない状況だ。
イスラエル国内でもトランプ大統領の言動を疑問視する向きもあるからやはりこれはイスラエルからの誘い水ではなく大統領の「お家の事情」からだったのだろう。
ところで今日のメディアは米国務長官が「大使館の移転は急がない」旨の発言を報じていた。
大統領の言動をソフトに諫めた格好だが果たして今後どうなることやら。
国務長官は忖度とはほど遠い自らの判断を基づく行動を採った(笑)わけだが例の更迭説がまたぞろ浮上するのかもしれない。
万が一更迭、なんてことがあればまたまた政治空白が生まれそうだ。
それにしても国務長官の今回の行動はどこか清々しい。
心にもない空虚な言葉を繰り返すどこかの国の政権関係者とは違うねぇ・・・。
今後事態はどう推移するのか、まったく予断を許さない状況だ。
イスラエル国内でもトランプ大統領の言動を疑問視する向きもあるからやはりこれはイスラエルからの誘い水ではなく大統領の「お家の事情」からだったのだろう。
ところで今日のメディアは米国務長官が「大使館の移転は急がない」旨の発言を報じていた。
大統領の言動をソフトに諫めた格好だが果たして今後どうなることやら。
国務長官は忖度とはほど遠い自らの判断を基づく行動を採った(笑)わけだが例の更迭説がまたぞろ浮上するのかもしれない。
万が一更迭、なんてことがあればまたまた政治空白が生まれそうだ。
それにしても国務長官の今回の行動はどこか清々しい。
心にもない空虚な言葉を繰り返すどこかの国の政権関係者とは違うねぇ・・・。