昨日の続きになるが米のエルサレム首都認定問題で国連総会は米国の決定撤回決議を賛成多数で採択した。
賛成は128ヵ国(日本を含む)、反対は9ヵ国(米国、イスラエルを含む)、棄権は35か国だったが直前に「脅し」ともとれる発言を行っていた米大統領はこの数字をどう受け止めたのだろうか。
やはりこれは大惨敗だと思うが米大統領は認定表明はせざるを得なかっただろう。
何せ選挙公約だったからねぇ・・・。
しかしこれだけの大差ということになれば国内外の抵抗勢力を勢いづかせること以外に何の効果もなかったということになるのではないか。
気になるのは来年の中間選挙だ。
聞くところによると政策遂行スタッフもまだ揃っていない。
軍事輸出もPRに懸命なのだがまだ成果はない。
実績といえばパリ協定やTPPをぶっ壊したことだけ、というのは情けない。
さてさて、政権にどんな審判が下ることやら・・・?
日本がこの国連総会で米国の決定撤回決議に賛成票を投じたのは勇気が要ったかもしれないが正しかったと思う。
賛成は128ヵ国(日本を含む)、反対は9ヵ国(米国、イスラエルを含む)、棄権は35か国だったが直前に「脅し」ともとれる発言を行っていた米大統領はこの数字をどう受け止めたのだろうか。
やはりこれは大惨敗だと思うが米大統領は認定表明はせざるを得なかっただろう。
何せ選挙公約だったからねぇ・・・。
しかしこれだけの大差ということになれば国内外の抵抗勢力を勢いづかせること以外に何の効果もなかったということになるのではないか。
気になるのは来年の中間選挙だ。
聞くところによると政策遂行スタッフもまだ揃っていない。
軍事輸出もPRに懸命なのだがまだ成果はない。
実績といえばパリ協定やTPPをぶっ壊したことだけ、というのは情けない。
さてさて、政権にどんな審判が下ることやら・・・?
日本がこの国連総会で米国の決定撤回決議に賛成票を投じたのは勇気が要ったかもしれないが正しかったと思う。