今日は、仕事が休みだが、暑くて走る気になれない。シーズンオフだし石鎚山を登ることにした。ネットで調べると久万高原町から石鎚ハイウェイを通って土小屋に車を駐車して登るのが初心者には良いらしく、その通りに行った。松山から1時間45分で到着した。標高1492メートルから山頂まで4.6キロのコースだ。平日だから3人ぐらいしか途中で会わなかった。鶯のさえずりが何とものどかで良い❗山のお花も癒される。1時間半ぐらいで山頂に着いた。
天狗岳まで行きたいが、一端岩をつたって降りなければいけない💦「ファイト、一発!」の世界だ!無事に降りたけれど、今度は、ごつごつした岩を登らなければいけなく、怖くて断念して戻った。
石鎚神社で景色を観ていると、高知から来たおじちゃんが「折角来たんだから天狗岳まで行った方が良い」と言われ、案内をしてくれた。ひゃ~心臓バクバクでたどり着いた。
もう一生に一度で良いと思った。高知のおじちゃんは、石鎚山に30回は、来ているらしい!岩の歩き方が慣れている。
登山は、往復で9.2キロ、高低差500メートルぐらいで、トレーニングとしては大したことはなかった。今後、体幹を鍛えないと岩を歩くのは無理だと分かった。
取り敢えず、松山での目標を一個達成した。
天狗岳まで行きたいが、一端岩をつたって降りなければいけない💦「ファイト、一発!」の世界だ!無事に降りたけれど、今度は、ごつごつした岩を登らなければいけなく、怖くて断念して戻った。
石鎚神社で景色を観ていると、高知から来たおじちゃんが「折角来たんだから天狗岳まで行った方が良い」と言われ、案内をしてくれた。ひゃ~心臓バクバクでたどり着いた。
もう一生に一度で良いと思った。高知のおじちゃんは、石鎚山に30回は、来ているらしい!岩の歩き方が慣れている。
登山は、往復で9.2キロ、高低差500メートルぐらいで、トレーニングとしては大したことはなかった。今後、体幹を鍛えないと岩を歩くのは無理だと分かった。
取り敢えず、松山での目標を一個達成した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます