1月でも指宿は、暖かい!長袖、長スパッツを用意したが、半袖、短パンでも良いぐらいだった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a0/b0ee6c773be8e788e5a41ba138d5e2e7.jpg?1673215728)
開聞岳、高く聳えて絶景だ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/54/1a2a4b12f43b40a7d11e1f0fb681718b.jpg?1673216392)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/69/e6c1622e7ef7e4dfc63937e8ab94a81b.jpg?1673216413)
市営陸上競技場がゴールで周りは、南国ムードたっぷり![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/14/c5e8f6c86deada9870fd8430af1c07d3.jpg?1673216533)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/a78601588a71301477ac714b154803e8.jpg?1673216559)
個人的には、畑をしているので、広大なそら豆畑が気になった。指宿は、日当たりが良く野菜大国だそうだ。
念願のいぶすきマラソン大会、走れて良かった!フルマラソン96回目を終える。
10キロまでは、高低差100mを上る。10キロを過ぎると池田湖が観える!朝日と池田湖と菜の花、絶景だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a0/b0ee6c773be8e788e5a41ba138d5e2e7.jpg?1673215728)
開聞岳、高く聳えて絶景だ!
34キロから海を眺めて走れる。コースは、アップダウンの連続で、右脚故障で特に下り坂は、足を引き摺りながら何とか下りた。ペースを上げようとグッと力を入れるとカクンと膝折れを繰り返した。完走するまでに膝折れ21回、35キロからは、7分半ペースで痛い足を何とか前に出した。記録4時間31分20秒でワースト記録になった。やはり、故障して走るのは辛い。きちんと治して痛くなく走りたい。
ゴール後は、完走タオル、蕎麦またはうどん、おにぎり、ぜんざい、焼き芋2個を頂いた。食べるものが多くてびっくりだ!
コースの給食は、豊富にある上に地元の人の差し入れが物凄く多かった!いちご、とても甘かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/54/1a2a4b12f43b40a7d11e1f0fb681718b.jpg?1673216392)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/69/e6c1622e7ef7e4dfc63937e8ab94a81b.jpg?1673216413)
市営陸上競技場がゴールで周りは、南国ムードたっぷり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/14/c5e8f6c86deada9870fd8430af1c07d3.jpg?1673216533)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/a78601588a71301477ac714b154803e8.jpg?1673216559)
個人的には、畑をしているので、広大なそら豆畑が気になった。指宿は、日当たりが良く野菜大国だそうだ。
念願のいぶすきマラソン大会、走れて良かった!フルマラソン96回目を終える。
右脚を故障しながらの完走
お疲れ様でした✨
後半の下り坂も 脚に負担が
かかり辛い場面ですね💦
(引き摺りながら…凄いです😅)
池田湖と菜の花🎵いい景色です
食べ物も充実していますね〜
ゆっくり休んで下さいませ🎵
お疲れ様でした😊
右脚故障中でアップダウンのフルは大変きつかったことでしょう。
でも晴天で暖かで景色も良く、完走後の食事も豊富なのは良かったですね。
暫くはしっかり休養して、無理を重ねることなく治療に励んでくださいね。お疲れさまでした。
膝裏を痛めると下り坂が下りれない事を学びました。
お互いにリハビリを頑張りましょう!